October 01, 2020

TENET テネット観てきた

あのインセプションで夢と現実の狭間を描いたクリストファーノーラン監督の最新作
TENET テネットを観てきました。
今度のテーマはズバリ、時間!! 前作インターステラーではその世界観に見事にぶっ飛ばされましたが

果たしてTENETはどんな世界を見せつけてくれるのか? ストーリー的には、地球温暖化をはじめとする環境汚染で
行き場をなくした未来の地球人が時間を逆転させる回転ドアを通って、過去にその居場所を求め現代にテロを仕掛けて来る。 
迎え撃つ現代人。未来と過去、、、リアルな物理原則に基づいた時間の逆転の描写が度肝を抜きます。

ここで描かれるのはタイムトリップではありません、未来から過去へ行くのも実時間分の逆再生の世界を生き抜くことになるのです。
こぼれ落ちる液体がカップに戻り、爆破されたビルは破片が収束し建て直る、ハイウエイでは猛スピードで逆再生の自動車が行き交う、、
そんな中を順行しながら時間を遡っていく。

戦闘の基本戦略である挟み撃ちも、空間的な挟み撃ちではなく時間的な挟み撃ちが展開されます、現在から未来へ向かう部隊と未来から過去への時間の流れをたどる部隊が同じ戦場で入り乱れる様はもう、脳みそフル回転です。 スクリーン上に無限に散らばる伏線の数々を脳みそを逆回転させながら拾っていく快感!!  最期の謎をあなたは解くことができますか??

| | Comments (0)

July 24, 2020

日常使用とスポーツ時に最適な肩サポーターについての考察

石灰沈着性肩炎、上腕二頭筋長頭腱炎、腱板断裂、インピンジメント症候群など
壊れた肩を抱えて十数年、、、39歳にして夜も眠れぬ状態に陥り、いよいよ四十肩デビューか?と意気消沈するも主治医に言わせると、四十肩ではないらしい。 ようするに四十肩にしても五十肩にしても、端的にいえば肩関節が固まった拘縮肩(凍結肩:Frozen shoulder)のことを言うようで、その特徴は肩関節可動域の制限にある。
一方、僕の場合は肩の拘縮による可動域制限はなく、痛みはあるが我慢すれば腕は上がるのだ。その点で四十肩では無いらしい。
かつては壮年期の肩関節痛といえば老化による五十肩で放っておいても1−2年もすれば自然に治る、というのが定説であったし、治療のしようもなかったというのが現実のところ。しかしながら昨今のMRIや超音波などを含めた診断技術の進歩によって、漠然とした五十肩という枠のなかから、原因の明らかな病態が抽出されるに至って、ほんとの意味での五十肩や四十肩というのはかなり限定されて来ている。

実際に、夜も眠れぬ程の激烈な肩の痛みを起こす病態の代表的なものとしては以下のものが挙げられる。
1、石灰沈着性肩関節炎
2、上腕二頭筋長頭腱炎
3、腱板断裂
4、肩インピンジメント症候群
5、その他

それぞれに、痛みをおこすメカニズムが異なっていて、詳しく調べるとある程度の診断にたどり着く事が可能である、そして、その原因別に種々の治療が提案されている。 であるから、まずは正しく診断を受けて病態に応じた適切な治療を受けるのが回復への早道であることは言うまでもない。

そうは言っても実際は、処置や手術で劇的な改善が期待出来る1、3等を除けば治療手段は限られているため、痛みに絶えつつ、麻酔薬等の注射や内服、外用などで地道に痛みとつき合うはめになる場合も多い。
自分の場合は、肩鎖関節脱臼がそもそもあるため、スポーツやバイクに乗る際には浮いた鎖骨の端を抑えて肩関節をサポートする目的でこれまで本邦で市販されているほとんどの肩の固定用のサポーターを使って来た。 各種メーカーから出されているものは多くがネオプレン性で通気性に問題があり、肩鎖関節を抑える以外の固定性は貧弱で、着用時の衣服のシルエットへも影響するなど満足いくものは皆無と言っていい。 一番最初に使っていた海外製の肩サポーターはウレタン製のパッドで肩鎖関節を圧迫可能だけれども、厚手のネオプレン製で暑いし、かさばるし、面ファスナーの強度も不十分。 しかし、その後それらの不具合を解消してバージョンアップをはたしたのがこの新型macDavidショルダーサポート。保温と圧迫の両方をこなしてくれます。

Mcdavid

Mcdavid ショルダーサポート

その次に使っていたのが、ダイヤ工業製のショルダーガード

、これは前者に比べて薄手のネオプレンが使用されていて、フィット感がよく、さらに肩鎖関節部には前後にストラップが付いていて圧迫力が調整可能。裏地にジャージが付いていないので、ずれにくい反面、装着はすこし面倒だったりする。いずれにしても、男女問わず小柄な方の場合は、フリーサイズ設定のこれらは主に肩鎖関節の圧迫と保温が主な目的になると思う。
そして最終的に使用していたのが唯一、ネオプレーン性ではなく通気性のよいメッシュパネルを採用したメッシュアップショルダー

これは、優れもので夏でも十分実用可能で、3つのパーツに別れているので体格に応じた調整の自由度も高く性能面では群を抜いていると言える。 

 さらに、スポーツ時の肩関節の不安定性を抑える目的や脱臼後の不安定な肩をサポートする目的ではD&M社製のラインサポーターが優れた伸縮性を発揮していて目的に適っている。 左右別の専用設計で綿密な伸縮率計算のもとに抜群のフィット感とサポートを実現していましたが、業績不振からの企業買収に伴い残念ながら廃盤

ただし、いずれも上腕側のスリーブが脇の下に食い込んで来て痛くなってしまうという構造上の不具合を解消出来てはいない。 習慣性肩関節脱臼の方などはさらに深刻で、より機能の優れた製品があれば非常に有用だと思われるが、現代でも尚、実用的な製品はまだ見当たらないのが現状だろう。

一方、酷い肩こりや、五十肩等の場合で保温を主な目的にする場合は、圧迫感が無い保温専用の肩サポーターがとても便利。 遠赤外線サポーターは装着感に優れ日常使用に最適。肩甲骨までしっかり保温してくれるため肩の痛みはかなり和らぎます。

結局、ここ一番というところでは、非伸縮テープでのテーピングが最も確実になるのだけれど、自分1人では無理だし、なにより皮膚へのダメージがかなり大きい。 最近は、キネシオテープで簡易的に肩鎖関節をおさえ、上腕骨頭を引き上げるようにテーピングをする場合が多い。これは意外に効果的であるし、セルフでも可能であるが、それにしてもやはりデリケートな皮膚の持ち主である僕にとっては2日連続までが限界である。 結局は、保温用サポーター、固定用サポーター、テーピングをTPOに合わせてうまく使い分けるのが一番だと悟った次第です。
五十肩や投球障害に特化したサポーターがこちら、、医療用装具の専門メーカーDIYA 工業の製品で僕の愛用しているメッシュアップショルダーの機能と相補的な立場にありますが、最近はこのショルダーアクションの出番が最も多くなっています。 メッシュアップショルダーにしても、ラインサポーターにしても、ストラップが脇の下を通るため、長時間の装着ではどうしても、ストラップが脇の下に食い込んで来てしまうのを構造上避ける事は出来ない訳ですが、このショルダーアクションは、ありそうでなかった、テーピング理論をそのまま応用した構造になっていて、肩のサポート部分を、脇の下のストラップではなく、きちんと胸部のベルトで支えるデザインになっています。そのため、長時間
装着の快適性、固定圧迫の確実性はピカイチです。

ここから5年後、今度は関節唇損傷と腱板損傷で左肩を痛めることに、、
https://ryusgate.cocolog-nifty.com/ryusblog/2015/10/post-98ff.html

| | Comments (0)

February 14, 2020

30年目の加湿器選び 究極の加湿器は現状これ

ライフサイクルに応じて、加湿器の役割や必要度は変わってきます。

多分、一番最初に加湿器の必要性を意識するのは、赤ちゃんを授かった時かもしれません。

僕も、そのタイミングで人生で初めての加湿器を選びました。

その時以来、自宅用やスタジオ用にいつくもの加湿器を購入しては、痛い目にあいながら

少しずつ理想の機種に近づいて行きました。

僕も含めて多くの方が、加湿器に対して抱いている不満はだいたい以下の点に収束するんじゃないでしょうか。

1)うるさい

2)レジオネラなどのミスト感染のリスクがある

2)水が漏れる

3)加湿量を増やすと床が濡れる

4)タンクの水補給が頻繁で面倒

5)加湿器の清掃保守管理が面倒

6)加湿力が足りない

寝室や赤ちゃんのために使うとなれば、1)は大問題ですが

僕にとっては、4)6)3)あたりが一番重要なポイントになります。

せっかく、加湿能力の高い加湿器を買ったのに、加湿量を増やした途端、、吹き出したミストが床に落ち水たまりが出来る。

あっという間に水タンクが空になり、補給しなきゃならない。結局、十分な加湿が出来ないというイライラ。

理想の加湿器を探して、ありとあらゆる機種を使いながらたどり着いた、現時点でのベストは以下のスペックを備えた加湿器です。

1)巨大なタンク容量を誇り、タンク交換の手間が少ない

2)加温+超音波で感染リスクを下げられる

3)強力なミストをディフューザーで室内に広く拡散し床濡れしない

現状、これらの要素をクリアしてなおかつ信頼性の置けるメーカーの製品はこれになります。

アイリスオーヤマのサーキュレーター一体型の加湿器です。

Spk15005 

僕はこの加湿器に出会ってようやく、加湿器探しの旅を終えました。

初代の機種が5年で寿命を迎えたため、後継機種を今シーズンから導入しています。

弱点だったタンクが二個から一個仕様になり、またミストの吹き出し口は2つになるなど正常進化を果たしています。

協力でもタンク交換が少なく、床濡れしない加湿器をお探しのかたにはおすすめです。

| | Comments (0)

January 10, 2020

つらい手首の故障や腱鞘炎、サポーターとリストウォーマー併用で可愛く保護

手首や手の指の関節は、人体の中でも一番精密で過酷な働きをしています。

仕事や育児、スポーツなどで抱えてしまった手首の故障や腱鞘炎。

安静や固定が一番とわかっていても、育児も仕事も休めませんから、ついつい無理して使い続け悪化してしまいバネ指になってから病院に駆け込み

猛烈に痛い手のひらからの腱鞘への注射や肥厚して引っかかるようになった腱鞘(手の指の腱が通るトンネル)を手術で切開、、なんて羽目になる方も後を絶ちません。 手術をするにしても、しないにしても手首を優しく保護して安静を保つことが一番重要です。

手首の怪我や腱鞘炎のための固定用のサポーターや装具はいくつも開発されていますが、どうしても目立ちますし痛々しいもの。

そこで、保温も兼ねてとてもおしゃれなリストウォーマーをサポーターのカバーとして利用するのがとてもおすすめ。

両手にリストウォーマーをつければ、まさか怪我してるなんてバレません。

とても可愛いデザインが満載です。

 

 

 

 

つらい手首の保温用サポーターの決定版。柔らかな高品質のウール素材を用いた老舗D&Mの手首用。

 

 

きつすぎず、緩すぎず、柔らかなウール素材で手首を優しく保護する
D&Mのウールサポーター手首用

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

D&M 手のひらサポーター ウールサポーター 手のひら 1ケ入 左右兼用 108854
価格:1760円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

痛む手首の安静固定を助ける信頼性の高い医療用装具

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルケア 手関節サポーター リストケア・プロ 1個入
価格:2915円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本シグマックス 手くび用サポーター エクスエイド リスト 1個入
価格:3410円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

bonbone 指サポーター MPスタビライザー 右フリー 【ネコポス】
価格:1985円(税込、送料無料) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

| | Comments (0)

December 31, 2018

カンザキイオリ 命に嫌われている。 

カンザキイオリさんの"命に嫌われている”。素晴らしい楽曲なので沢山聴いて欲しいです。その衝撃的なタイトルにたじろぎながらも、その実、とても真摯な生命への賛歌となっているとても深い楽曲です。こんな凄い歌詞を一体どうやったら書けるのか、、10代、20代、70代、、それぞれの世代で命に向き合うスタンスや死生観は変化していきますが、唯一、絶対な事は僕らは皆いずれ死を迎えるという事。その上で、今日ここに在ることを感謝するわけでして。
自分が今、生きていることですら忘れがちな、沢山の人々へ、、この曲は何かを問いかけるのではないでしょうか?#命に嫌われている #カンザキイオリ  #歌ってみた

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 24, 2018

アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場

僕の人生でかつてこれほどまでに、パン売りの少女のパンが早く売れることを心から願ったことがあっただろうか、、。
無人機時代のミニマムな軍事サスペンスの秀作。単純な設定の中、紛争地帯のパン売りの少女の運命を巡って、無人機を操るパイロット、軍、各国政府の思惑が激しく交錯する。
真に守るべきものは何か??老若男女問わず、少女のパンが売れる事を激しく祈りながら問答無用で手に汗を握る作品。 邦題は本作のほんとを伝えきれてません。
#世界一安全な戦場


| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 13, 2018

大阪国際会議場での出張に最適な大浴場付き快適ホテル 第三の選択

なぜか知らないけれど、最近大阪への出張が多い。
会場は決まって、大阪国際会議場。 出張、ビジネスで疲れた体を癒すからには、狭いバスタブのタバコ臭い一般的なビジネスホテルじゃつまらないワケでして。 安価でなおかつ清潔でかつ、快適な大浴場を備えた夢のようなビジネスホテルを利用しています。しかしながら、宿の確保はいつも直前、、今回も大阪出張へ向かう新幹線の途上で、いつもお世話になっている 湯元「花乃井」 スーパーホテル大阪天然温泉 の確保を試みるも、すでに満室!! 豪華なスパのあるカプセルイン大阪 でもいいのだけれど、今日はちょっと荷物も多いしできればホテルを確保したい。 そんで、奇跡的に見つけました。2018年に開業したばかりで、真新しい大浴場付きホテル、三交イン大阪淀屋橋〜四季乃湯〜 。

何と言っても、大阪国際会議場へ歩いていける至近距離。しかも新しくて快適。いいところを見つけました。
外観も真新しく、真下にコンビニ併設で至れり尽くせりです。

Photo

大浴場はもちろんのこと、客室内のユニットバスもラウンド型でとても快適。アメニティバーで好きなアメニティを選べますし、客室据付のボディソープ類もこだわりがあるものでした。


Photo_2
Photo_3
Photo_4

肝心の室内は新しいだけあってとても清潔でかつ快適。枕も好きなものを選べます。フリーWiFi , iPhoneからアンドロイドまで対応の充電器も標準装備です。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

さらに特筆すべきは、セキュリティーの高さ。 客室カードキーがエレベーターと連動しており、基本的にゲストは自分の客室のフロアと大浴場などの共用スペースにしか立ち入れない仕組みになっています。これは女性のお客さんも意識した安心のシステム。 次回から、大阪出張、大阪国際会議場への学会出張の際には三交イン淀屋橋が定宿になりそうです。



| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 11, 2018

散り椿 から フライダディフライへ岡田准一の殺陣に付き合う西島秀俊の悲哀

2005年のフライ,ダディ,フライ から、アクションへの覚醒を果たしたV6 岡田准一氏。
それまで、アイドルとしても特に目を引く存在でもなかった彼のその作品を目にした時から
そのアクションポテンシャルの高さ、俳優としての存在感に着目していました。

 

愛する娘が格闘技の猛者である男子高校生に暴行を受けたことをキッカケに、それまでうだつの上がらなかった平凡な一人の父親が、男として父親としての威厳をかけて、格闘技修行に励み対決を果たすという、面白くないわけがないプロットを、うだつの上がらない父親役に元JAC(ジャパンアクションクラブ)所属という異例な経歴をもつ俳優 堤真一が、そして、その格闘技指南役として謎の青年 岡田准一が演じたこの作品もまた、優れた映画でした。

 

アクションの場に身を置いていた経歴をもつ堤真一と本作で出会った岡田准一は、それまでに抱いていた自らのアクションへの熱意を一つの作品へと昇華させることに成功します。 それが、堤真一とタッグを組んで制作した SP シリーズ。 深夜帯の小規模なテレビシリーズから徐々に火がつき、最終的には劇場二部作という思いもよらない展開に至ります。

 

カリをはじめとする、近代格闘技に精通した岡田准一のアクションは、行き詰まる接近戦をよりリアルでスピードのあるものとする事が可能で、これまでの格闘アクションの概念を超えた動きに注目が集まりました。

 

以降、図書館戦争シリーズなどを経て、満を持しての木村大作監督初となる時代劇作品、散り椿への主演。
時代劇の殺陣なのにマウントを決めてしまうなど、とにかく従来の時代劇の殺陣の概念を大きく変えてしまいました。
付き合わされた西島俊之に多少の戸惑いが見られるのもまた、本作の醍醐味だと思います。

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フライ,ダディ,フライ [ 岡田准一 ]
価格:4104円(税込、送料無料) (2018/10/11時点)


楽天で購入

 

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SP 革命篇 特別版 [ 岡田准一 ]
価格:6338円(税込、送料無料) (2018/10/11時点)


楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

散り椿【Blu-ray】 [ 岡田准一 ]
価格:4978円(税込、送料無料) (2019/7/7時点)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 07, 2018

キングスマン  ゴールデンサークル

前作、キングスマンがそこそこ面白かったので続編のゴールデンサークルを鑑賞。
キングスマンの称号を受け継いだ若きエージェントがメインとなって大活躍。
潜水艇に変化する自動車など、往年の007を彷彿とさせるガジェットも健在。
話はテンポも良く、アクションも垢抜けていて、及第点の秀作でした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 09, 2018

StarRingChild Aimerの神曲を美しい風景とピアノアレンジで

Aimer/澤野弘之の神曲 StarRingChild.
ガンダムユニコーンのタイトル曲にも採用された事で、 Aimerのまるで木綿のような肌触りの稀有な歌唱の魅力が世に認知されるきっかけにもなりました。
そんな神曲StarRIngChildをピアノアレンジ、ピアノ弾き語りで。
画面を飾るのは、スイス、カナダ、日本の気鋭のフォトグラファー。瑞々しい風景写真と美しいピアノのコラボレーションでStarRingChildをお届け。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«この世界の片隅に