« SAW | Main | Copen.jp »

June 27, 2005

はじめてのコンタクト

幼少のころ、当然ながら僕も目は良かった。
しかし、根っからのテレビっ子、ビデオっ子の僕は夜が明けてからまた夜が明けるまで、ブラウン管を見つめ続け、なおかつ、顎にも達する程の前髪は常に視界を遮っていた。そんなこんなであっという間に視力は0.3を切っていた。例年の免許更新は細め攻撃と遠くの山を見つめる攻撃と暗記攻撃を駆使して前回までは眼鏡なしの条件を維持していたものの、さすがに前回はじめて”眼鏡等使用”という1文が我がライセンスに記されてしまった。
、、にもかかわらず、眼鏡にはほとんど無縁で、作っては見るものの、その使用頻度は研究会などでプレゼンをするとき等に限られ、年に4回もかければ良い方だった。日常生活ではそうそう、不便はないが、さすがに人の顔の判別も出来なければ、名札も読めない、、、なにより、亜音速でかけるバイク乗りとしてはかなり厳しい条件になりつつあったこともあって、邪魔にならないコンタクトレンズの導入をそれこそ5年程前から、企んではいたのだった。
しかし、イナ妻が幾度となく、レンズを紛失したり、かぴかぴにしたりして大金を使ってるのを見るにつけ、その保守管理の面倒さから導入にはいたらずに今日に至っていたのだ。
そんな本日、4週前が休診だったこともあって、驚く程外来がスムースに終わったのを幸いに、軽い気持ちで眼科にカルテを出してもらったのだった。”加齢にともない、目がみえなくなったのでコンタクトを希望します、、、”そんな感じで受診したその数十分後、僕はコンタクト使いに昇進していたのだった。
保守管理が絶対出来ない僕が選んだのは一日使い切りのソフトコンタクト、、、もっと恐ろしいものかと思っていたが、レンズはやわやわで、ぜんぜん痛くもなく装用感は良好、、、なんだ、こんなに良いものだったのなら、そんなにぐだぐだせずに、もっと早く使うべきだったなあ、、、というのが率直な感想。
もっともディスポじゃなければ、僕には縁のないものだったには違いない、、世の中便利になったもんだね。コンタクトをつけ、隼に跨がってみる、、、流れる景色、遠く5個先の信号まで見通せる、、まさに別世界だ、、これならサイドワインダーと化した車の流れだって、ドライバーの視線を追う事である程度読めそうだ、、すばらしい!!

、、、、しかしながら導入から一ヶ月後の現在、、僕のワンデイ アキュビューは押し入れの中、、ひっそりと眠っている(いかにシールド内のソフトコンタクトといえど、隼くんの風圧には耐えられないことが判明、、)

|

« SAW | Main | Copen.jp »

バイク 車 コペン」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference はじめてのコンタクト:

» 眼科 [コンタクトレンズの知識]
眼科眼科(がんか)診療科としての「眼科(Department of Ophthalmology)」医学としての「眼科学(Ophthalmology)」。Wikipediaより引用... [Read More]

Tracked on July 04, 2005 07:11 AM

« SAW | Main | Copen.jp »