こどもが主役のこどもの街。キッザニア東京
RYUの安らかなる休暇の朝早く、、上の子3人を引き連れてイナ妻が旅立った、、。東京、ゆりかもめに揺られて目指す先は子供の国”キッザニア”。
残されたのは4ヶ月になる乳飲み子と僕、、、。寒空を外出する訳にも行かず、お茶を飲もうと覗いたポットはミルク調整適温の60度に設定されていた。
ミルク攻撃でなんとか寝かしつけるもゾンビの如く、起き上がってくる我が乳飲み子の攻撃に対して、最終手段の”おんぶ”で反撃に転じる。おんぶと膝のバネを駆使した微妙な振動でなんとか睡眠に誘うも、ベッドへの着地は失敗。やむなく、iPodを居間のオーディオに直付けして、先日購入していいおもちゃにしているデジタルハンドパーカッションでセッションをはじめる。モニターも結構な音量でご機嫌!乳飲み子も腹にひびく重低音にノックアウトされ入眠。 ちまたでは中合の全国うまいもの市でにぎわっている本日、、赤福とわらび餅をゲットすべく義母に指令を出す。
そんな、こんなで、向かえた夜、、、ほどなく、イナ妻ご一行様が帰国。
子供の国”キッザニア”、、、むちゃ楽しかったらしい。なかなかイメージが湧かなかったが、ビデオを観て全貌が明らかに、、、そこに存在するのはまさに街であり、入場者は街にあるあらゆる業種で就労体験が出来るのだ。モスフードサービス、オートバックス、ダイワハウスのインテリアコーディネーター、幼稚園の先生、NICUの看護師、裁判官、、ありとあらゆる仕事に就けるのだ。就労の対価として支払われる通貨”キッゾ”は銀行に預けて、ATMで引き出す事も可能だ、、。これは楽しい。楽しみながら仕事をする喜びを感じ、物流の仕組みをしり、ピザを実際にトッピングし焼くのだ、、、。これは、幼児ー学童にとっては非常におすすめのパビリオンと言えよう。業種毎に本物のコスチュームが用意されているのもまた楽しい!近日、また行く事になりそう、、。
http://www.kidzania.jp/
« 日本以外全部沈没 | Main | 郡山スケート場 »
「育児」カテゴリの記事
- つらい手首の故障や腱鞘炎、サポーターとリストウォーマー併用で可愛く保護(2020.01.10)
- 水陸空RC 子供用ラジコンヘリの最高傑作!!(2015.01.07)
- 使い放題のキズパワーパッド!スケボーするなら欠かせない、ハイドロコロイド包帯(2014.09.27)
- 原発事故から2年を経て いまさら子供たちが去った理由(2014.04.09)
- CUBORO ピタゴラスイッチ、ピタゴラ装置大好きな子供たちへの最高のプレゼント!!(2014.01.07)
The comments to this entry are closed.
Comments