ZOOM G2.1u 到着!!使ってみての感想は、、
衝動買いした、ZOOM G2.1u 楽天でBuy Nowして数日後、ついに到着!!。 錆びたテレキャスの弦を買いにパセオまで出かけ、おお、、そういえばピックも無いぞ、、というお粗末さ。ついこないだまでは、ピックなんぞポッケか財布を探ればすぐに出て来たものだったんだけれども、、いつしか時は過ぎているもんだ。
さっそく、シールドを突っ込んで試奏、、、っと、テレキャスのガリが酷い、、。ボリュームやスイッチをくるくる回したり、プラグの穴をふーふー吹いたりして、なんとかアタリがついて来たみたい。ZOOM G2.1uのフットスイッチは2つで金属製、、ここは樹脂製のG1に比べてより堅牢な感じ。踏み心地も悪くない、ディスプレーは二桁のLEDだけなので、プログラムや音色名はあらかじめ頭に入れておく必要があるだろう。 操作性は申し分無く、一般的なエフェクター使用経験者なら難しく考えずに使い倒せる。 気になる音色はプリセットが4バンクX10パッチの計40音色。そしてユーザー作成でメモリー可能な枠が4バンク10パッチの40音色。 こいつの凄いのは、プリセットでもユーザーでもアンプシュミレーターを介したレコーディングモードが選べる事、、つまり作った音をアンプを介したライブでも出せるし、アンプを介さないライン出力でも違和感のないように2通りに調整可能な点。これは、 HD DTM等では必須の機能。さらには、USB接続でPC, Mac との連動も完璧でソフトウエアも標準添付されている。そんなわけで、端子類はUSBX1, 標準inputX1, 標準OutputX1, ControlX1と必要最小限ながらいろいろと楽しめる出来。 音色は上記の機能があるために、ヘッドフォンでの練習でもアンプを介した鳴りが得られる。 総じて満足!!
「音楽」カテゴリの記事
- カンザキイオリ 命に嫌われている。 (2018.12.31)
- StarRingChild Aimerの神曲を美しい風景とピアノアレンジで(2018.05.09)
- 新型MacBookProのUSB-C/Thanderboltに翻弄されてる皆様へ(2017.11.30)
- 今をときめく澤野弘之氏の神楽曲RE:I AM をバンドスタイルで(2016.08.19)
- 家入レオ 成長に目を見張る怒濤の3rdツアー(2015.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments