白鳥おじさんは大丈夫?しのびよる新型インフルエンザの脅威?
このところ、やけに目につくのがNHKをはじめとする新型インフルエンザのアウトブレイクに対する国民への刷り込みとも思えるテレビプログラム。先月のNHKスペシャルなどはその最たるもので、二夜にわたって鳥インフルエンザウイルスが強毒化しながら急速に人間への感染性を獲得したこと、そして本邦でのアウトブレイクに対する対策がいまだ整っていない事を切々と訴えかけていた。
そんなメディアの動きを見るにつけて、いよいよもって事態がかなり切迫していることを嫌がおうにも感じざるを得ない。もっとも、希有に終わってくれれば良い訳だけれど、ウイルスも進化を止める事は無い訳で、今シーズン何事も無くても、いつかはきっと起こりうる事と言える。
そのような中にあってもなお、渡り鳥は大人気らしく、通勤途上に阿武隈川の橋の上から眺める河原には、鴨や白鳥をはじめとする渡り鳥の餌付けに励む親子連れが後を絶たない、、、。その行為が持つ、感染リスクが如何程のものなのかについては全く知識を持っていないけれど、まあ、日本国民はまったくもって危機感を募らせてはいない事が伺い知れる。パニックを防ぎつつ、ちゃっかりと対策は怠らない、、なかなかそうはいきそうには無いね。
「健康 怪我 病気」カテゴリの記事
- 日常使用とスポーツ時に最適な肩サポーターについての考察(2020.07.24)
- つらい手首の故障や腱鞘炎、サポーターとリストウォーマー併用で可愛く保護(2020.01.10)
- 初めての肩関節脱臼 辛い固定期間を乗り越えるために外旋位固定装具(ショルダーブレース)の隠された機能を使おう!(2015.12.17)
- 初めての肩脱臼(2015.12.17)
The comments to this entry are closed.
Comments