« 肋骨を骨折してみたら2 肋骨ってそもそも必要なのか? | Main | 彗星に乗って »

February 13, 2008

誰も教えてくれない肋骨固定帯(バストバンド)の正しい装着方!

肋骨骨折も4回目となると、ノウハウも蓄積してくるもの。受傷後10日、、、日中はかなり楽になって来た、クスクス笑いも可能になり微笑みも戻る今日この頃。もちろん、爆笑ネタにはノータッチが鉄則。
前述したように固定が困難な肋骨骨折の唯一といっていい程の鎮痛法は可動性のある胸郭の動きを抑えて、肋骨が動かないようにすること。そうすることで、折れた肋骨が呼吸筋に引かれてずれたり、離れたりする度合いが少なくなり痛みはかなり軽減する。


 


その目的で、お約束のように整形外科で処方されるのが、バストバンド(胸部固定帯)という幅広の帯である。商品名はリブバンドだったりバストバンドだったりいろいろだけれども、結局構造はみな同じ。バストバンドは厚手の伸縮性の無い固定用の部分と胸郭を適度なテンションで締め付けるための伸縮性のある部分からなっている。 腰痛に用いる腰のベルトやコルセットとは異なり、バストバンドを装着する際には、非常に大切なコツというか基本原則がある。 すなわち、胸郭をもっとも縮小させた状態で固定する必要があるのだ、そうする事で肋骨は最下位に納まり、それ以上斜め下をむく事はなくなるし、またバンドで上方へ跳ね上がる事も出来なくなる、これで固定が成り立つわけである。


 


以上の、機構を理解した上で、バストバンドの正しい装着法を端的にのべれば、以下のようになる。


 


1、息を軽く吸う
2、息を最後まで吐く
3、もう一息頑張って吐く
4、その状態のまま患部を覆うようにバストバンドを巻く
このとき、患部には伸縮性のないパッド部分があたるようにする。
これで、折れた肋骨はにっちもさっちも動きにくくなるのだ。
当然、胸郭の拡張、収縮を防いで肋骨を固定するので呼吸はしにくくなり、腹式呼吸の補助が必要になります。


 


ただし、注意点として、あくまで疼痛の軽減を目的とするものなので過度な締め付けは避ける。
特に、心臓病や呼吸器疾患のある人(心不全、肺気腫や気管支炎など)は強くしめないように注意が必要なことは言うまでも無いだろう。
上手に使えば、強い見方、、、でも、やっぱり、クシャミや就寝時の痛みは如何とも、、。


 


これまで沢山お世話になってきたリブバンド(肋骨固定帯)、製品によってその使用感や効果もまちまちです。
上位肋骨を痛めた場合にはズレ落ちやすいバストバンドだけれども、こちらは肩バンド付きの優れものです。
しかも、最近 黒カラーが追加されて、付けていても目立たずスタイリッシュ。長期使用の際でも、肩ベルトのみの別売りもある良心設計。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹虎 アドール3型<胸部固定帯>
価格:3240円(税込、送料別) (2018/2/11時点)


 

 

アドール3型 肋骨骨折、胸部打撲時の最高峰のサポーター

 

こちらは、二回目の肋骨骨折の時に洗濯時用に追加で準備したもの、伸縮バンドが上下2分割になっているので、第7肋骨以降の下部肋骨を痛めた時でも身体のラインに合わせてフィットさせやすい。 非伸縮部は、通気性がイマイチなので、夏場にはメッシュタイプがベターかもしれません。締め付けは、伸縮部分が長い分、調整幅が大きくてソフトに固定しやすいです。肋骨骨折したら、とりあえずこれを準備すればまず間違いはありません。
Photo
アルケア バストバンドエース
肋骨骨折、胸部打撲時の定番サポーター

 

夏でTシャツを着る時など薄着の時期には大げさにバストバンドは目立つし、蒸れて暑いし邪魔になるもの、、そんな時はこのコンパクトなバストロック バストロックがおすすめ。ただし、ピンポイントで固定するタイプなので肋骨が二本同時に折れてるときには、使えませんし、怪我した直後で痛みが酷い時には、ちょっと圧迫が痛い感じです。怪我して1−2週経って激しい痛みが落ち着いた頃のスポーツやお出かけの際などにはお勧めです。。

 

 

女性の方が肋骨を痛めた場合、バストバンド固定でどうしても乳房が邪魔になってしまいます。
妊娠中等はさらに大変で、固定もせずにひたすら我慢させられることもしばしば、、そんな女性の方のために女性専用の肋骨固定帯がちゃんと開発されています。
こちらの医療用装具メーカー竹虎社のアドール女性用アドール女性用は、女性が第2−6くらいまでの上部肋骨を骨折したときに最適。 乳房の部分がカットしてあるので、胸の上部にフィットします。 伸縮部は背中の部分だけなので結構締め付けはタイトにしないといけません。 痛みが酷い時にきっちり固定するには最適です。サイズはS,M,L,LLとありますが特に小柄ではないならM−Lサイズくらいになるとおもいます。

 

アドール1型アドール1型こちらは女性の下位肋骨(肋骨のお腹に近い下の方)を痛めた際に使用するタイプです。

 

 

 

 

 

|

« 肋骨を骨折してみたら2 肋骨ってそもそも必要なのか? | Main | 彗星に乗って »

健康 怪我 病気」カテゴリの記事

Comments

あったぁ!!
ありがとうございます。

上手く巻けなくて仕方なくて…今朝は、銀座線の殺人的な満員電車にてなんとか会社に到着しました(笑)

イテテテ…(苦笑)

やはりバラエティー番組は、避けた方がいいんですね(笑)

イテテテ…(苦笑)

今夜、試してみます(`∇´ゞ

Posted by: 2013年2月3日左第8肋骨骨折 | February 05, 2013 02:16 PM

左第八肋骨骨折さん、ほんと大変ですよね。一早いご回復をお祈りしております。お大事にー。

Posted by: ryu | February 20, 2013 03:55 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 誰も教えてくれない肋骨固定帯(バストバンド)の正しい装着方!:

« 肋骨を骨折してみたら2 肋骨ってそもそも必要なのか? | Main | 彗星に乗って »