肋骨骨折してみたら5、、治ったよ!
肋骨骨折はどのくらい経つと治るのか? 何を以て治った!というのかという定義にもよるけれど、あの寝返りも咳も出来ないきつい痛みが消失するまでということならば、やはり大方の経験筋(現職整形外科医も含む)からの情報を総合すると1ー4ヶ月ということのよう。
自分の場合を振り返ってみると、まず骨折後3週間はかなり強烈な痛みが続いていたが、その後急速に痛みは低減していき、1ヶ月半くらいたつと静かに生活している分には問題ない程度に回復していました。もっとも、整形の医師いわく、痛みが引くのは一ヶ月くらいだけれど、その時点ではまだ、骨癒合には至っていない場合が結構あるらしく、痛みが引いても骨折自体が治るにはさらに時間を要するというのが実際のところの様。 事実、自分も痛みがかなり引いたところでバストバンドでの固定も外して、クシャミも平気で出来るようになっていたのだけれども、先日、まんまと酷い風邪を引き、夜通し咳が止まらない状態に陥った後、また、骨折部の痛みがぶり返してしまいました。 もっとも、骨折してなくても、ひどい咳だけで骨折するばあいもある訳なので、咳って肋骨に対する負担がほんとに大きいんだね、、としみじみ思う今日この頃。 まあ、じんわりと回復を続けて、春のツーリング&渓流釣りシーズンまでになんとか、痛みが引けばそれでいいんだけれど、、、。 実感としては、折って1ー2週間の横になって眠れないあの辛い時期さえ乗り切れればなんとかなる、、といった感じですね。 このブログは、最近かなりの肋骨骨折者の来訪を頂いているらしく、皆様の快癒を祈るばかりです。
「健康 怪我 病気」カテゴリの記事
- 日常使用とスポーツ時に最適な肩サポーターについての考察(2020.07.24)
- つらい手首の故障や腱鞘炎、サポーターとリストウォーマー併用で可愛く保護(2020.01.10)
- 初めての肩関節脱臼 辛い固定期間を乗り越えるために外旋位固定装具(ショルダーブレース)の隠された機能を使おう!(2015.12.17)
- 初めての肩脱臼(2015.12.17)
The comments to this entry are closed.
Comments