« July 2008 | Main | September 2008 »

August 2008

August 31, 2008

Mac bookのキーボードにもの申す!

個人情報の管理に対する関心が高まる昨今、僕も情報管理の観点から、職場固定と持ち運び用のMacを別けることに決め、Power Book 12 inchに加えて新たに買ったのが、Mac book 13inch。

でかいのは仕方ないとして、それよりもなんだかな、なのが、キーボードのタッチ。
はっきり言って、めちゃストロークが重い!うってもうっても、まともに反応してくれない。
これじゃ、数日で腱鞘炎間違いなしのタッチの悪さ、、。ただでさえ、関節に2ヶ所壊れているのに、手首まで壊れるんじゃやってられない、、。 でも、これ慣れると楽になるんだろうか?自分の可能性に掛けてみようかと思う今日この頃。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 29, 2008

亘理 鳥の海 2008年8月釣果

夏休みも終わったばかりの2008年8月またしても、いつものパターンで鳥の海からの堤防ちょい投げ釣りへ、、。例の堤防へのアクセス途上の工事が始まってしばらく経つが、途中のゲートが施錠されていたりいなかったり、、今日は朝8時到着したけれど、ゲートは見事に開いている。
悪路をものともしないRV車を横目に、ヤンキー車両も真っ青の我がぺたぺた車両でいつものでこぼこ道を通り、釣り場へ、、。
ちょうど、潮が引ききって、これから戻そうという頃合い、、なかなか良さげな感じ。今日は、なんだか黒鯛狙いのおじさまが大挙して押し寄せている、、聞けば、昨日かなりいいペースで黒鯛があがったとのこと。黒鯛のおじさま達の邪魔にならないように、途中の角のところからちょい投げ開始! 今日は午後からかなりの確率で降雨の予想、、早めの決着が必要だ。 どぼんと投げ込むと、頻繁なあたりがあるもぜーんぶフグのいたずら、、、釣ってはすて釣ってはすて、、えさ取りに辟易したころにやっと本命が登場!良型のイシモチ、そしてなぜかきれいに透き通ったキス、、そしてアイナメ。おー、おら満足だ。天気もいい、、。ご満悦で、一息ついていると、港湾工事関係者のおじさんが、やってきた、、聞けば、あそこのゲート、いつもだれかが鍵をこわして入ってしまうらしい、、。

かなり前から通っている僕としては、あそこのゲートは開いているのがデフォルトなんだけれども、それはどうやら違うらしい。 13時に新しい鍵をつけるので、それまでに、車を移動しておいてくださいと言い残し、工事のおじさんは去っていった。 ここに通ってくるみんなは、ほとんどRV車なので、ゲートが閉まっていても、砂浜経由でアクセスが可能!それってすごくうらやましい、、。僕のぺたぺた車両では無理な話、、。釣果も十分だし、そろそろ撤収を決め、釣り場を後に、、、そしてお決まりの鳥の海温泉でのんびり入浴。 これってしあわせ、、、。回数券買った方がよさそうだ、、。

風呂上がり、外に出てみる雨模様、、やっぱ正解だったみたい。さて、帰ろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 23, 2008

ゲストハウス、日本にも有るんだね。

ゲストハウス、日本にも有るんだね。
AUGUSTA CAMP 2008 終了後、向かった先は横浜。既に23時をまわる頃、イナ妻が予め確保していた、一室3畳、一泊2000円の謎の宿に到着。 本当に、畳三枚しか無い! 6人家族の我がチームはさすがに畳3枚では寝れず、2部屋(つまり畳6枚)を確保!!それにしても安い!!
トイレは共同で、風呂はなくコインシャワーがあるのみといった簡素なシステム。とは言え、施設は新しく清潔で各部屋冷暖房完備で快適至極!!

場所は、横浜中華街直近の松陰町というところにあるのだけれども、この一角は全体が同じようなゲストハウスの街になっている。はっきり言って、カオサンあたりよりも整然としていて好印象。日本にもこういう宿があったんだねー、、30過ぎても、まだまだ学ぶ事はたくさんあるわけで、、学生時代にしっていたらもっと、東京でも遊びまくったろうにねえ、、。 

宿のスタッフに聴く所によると、もともとは港湾都市横浜にかつて大挙して押し寄せた地方からの出稼ぎ労働者を泊めるための宿屋街だったとのこと、、それが、いまもめんめんと生き続けていて、独特な風情を醸し出している訳だ。 ちなみに、本来、ビジネスユースもしくは長期滞在者が多いため、うるさい子供連れは敬遠されるらしい、、、まあ、そりゃそうだよね、、あくまでオトナの宿、、ということで。
Photo

1人一畳の快適な宿で、Augusta Campの疲れを癒した我らは翌朝から、すぐ目の前の横浜中華街で買い食いツアーを堪能いたしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 22, 2008

スカイクロラ、、4歳児にはまだはやい

スカイクロラ、、、
2008年の夏もなんだか、一挙に涼しくなってしまったこのごろ。我がちびっ子も空欄の目立つ”夏とも”の追い上げに余念がないが、たまに早起きしてしまった父は、なんたってこんな雨天の朝には映画がみたくて仕方がないのだ。

宿題の追い込みに真っ青な、4、6、7歳の我が子をひっつかまえて、いざ劇場へ!!
みたい映画は数あれど、ちびっ子連れではかなり限定されてしまう。ゲゲゲの鬼太郎2は怖いから嫌だというし、ポニョもインディジョーンズもカンフーパンダもポケモンもすでに観てしまったし、、、というわけで、ありましたありました。 ニルスの不思議な旅以来の押井守好きな僕にはとっておきの一作。 スカイクロラ、、、8時50分上映開始だ、、まさにぴったり。

いつもどおり、原作は観てないので、まっさらな気持ちで鑑賞。
平和が当たり前になった世界、、国家間の紛争はいまや軍事企業が請負い、人々は自らの血を流すこと無く、ワールドカップのように戦況放送を見守る。 軍事企業で空戦にいそしむのが、キルドレと呼ばれる成人しない人間たち、、戦死しない限り決して寿命を迎えることの無い彼らにとって、命をやり取りする空戦以外の延々と続く日常に生きる意義を見いだすことはかなわなかった。 

生きるとはなにか?死ぬことの意味は?
美しい戦闘機の航跡と風景がスクリーンに広がる中、現代の鬱々とした日常に埋没する我らへの静かな問いかけがなされる、、、。

これはアクションでもエンターテインメントでももちろんありません。エンディングにも古典的なからくりが隠されてはいるけれど、そんなことよりももっとシンプルな話でした。通じる人には通じるだろうねーという一作。 加瀬亮、菊池凛子というキャストもまた豪華な一作。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

August 20, 2008

夏祭りにて思う事

 Photo

我が家の真正面は、ちびっ子達の集う公園。
そこには、ブランコと小さな滑り台と、ときにはフットサルのゴールと化す石のベンチがあって、、、。夜半には、小さな恋を唄う中高生カップルの逢瀬の場となったりもする。 そんな、愛するべき小さな公園で、毎夏恒例の夏祭り(盆踊り?)が行なわれた。 灯りを消した、小さな借家の中で、網戸越しに届く太鼓とお囃子の音。
 
 うーん、夏だねーまた1年経ったんだねー、、。 学区の異なる我がちびっ子達をかわいがってくれる近所のガキ大将達、、DSだなんだとツールは変わっても、変わらない部分も有る訳で。 いつだって窓をあけて公園を覗けば、友達が待っている、、そんな、時間が止まったような日常がここにはある。 狭い庭には、勝手に生えて来たプチトマトが生い茂り、、これまた勝手に出て来たスイカのツルが我が物顔で闊歩する。ジャガイモもとれるし、トウモロコシも生えている、キュウリは化け物のように人知れず育って行って、地面の下ではマリリンモンローのような人参と、実直な落花生が出番を待っている、、、これって、かなり幸せな風景であろうと思う。
Photo_2

 しかしながら、そろそろ潮時、、と感じているのも確か。いや、確かに家族の病気や悲しい別れや衝撃的な事件は定期的に訪れてはいるけれど、そろそろ、いま一歩動かなければいけないだろう、、よくとは解らないけれども、イナ妻も僕も、そう感じはじめている暑い暑い夏の昼下がりであった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 17, 2008

AUGUSTA CAMP 2008 マジ?もう7時間演ってるんですけど?

Augus1
チビッコ4人連れで参戦した、初めてのAUGUSTA CAMP 2008。 会場の西武ドームには、まだ屋根が載る前からライブに3回くらい来ているけど、先行予約でゲットした今回のシートは、アリーナのすぐ後ろのびっくりするくらいの良い席。反面、補給のための移動は大きくなってしまうのが難点ではあるけれども。ただ、今回はじめてアリーナ付近まで降りてきて解った事だけれども、まあ、、どんだけ近づこうともドームクラスのライブではやっぱり、あんまりスタンド席と大差ないということ。アーティストの表情をとらえようとするならば大きなプロジェクターが頼りになるわけで、、。 一方、フェス慣れしている方々は、自分の席等はなから無視して、最後尾の通路でビール片手にのんびりと陣取っている。 音のシャワーに身を委ねてのんびりくつろぐなら、補給基地にほど近いその場所がナイスであるのも確か。 まあ、それぞれが各自のスタンスで楽しんでるAUGUSTA CAMP 2008でした。
Augus2

開場が12:30でOpening actが始まったのが13:00 ぴったり!そのあといきなり、山崎まさよしが登場して、てっきりだいたい3時間ぐらいで、各自がちょいちょいと1−2曲づつ演って、おしまい!的な気楽な展開と信じていたAugusta Camp初心者の僕たちだったが、秦基博の伸びやかな歌声に酔い、スガシカオがやはりTVでみるより老けているな、、などと思ったり(生のProgeressは最高!)、杏子のセクシーダイナマイトボディに骨抜きにされたりしているうちに、気がつけば18時をとうに回っていることに気付く始末、、。なんだ、なんだ、、、いったいいつまでこの宴は続くのだ?? 3時間どころか、すでに7時間以上演ってるんですけど、、、。 西部ドームの日が暮れて、、あたりが夕闇に包まれると、にわかに開場を包む雰囲気が激変するのが解る!まぶしいライティングに彩られたステージに集中できる時間帯、、まさに本番はこれからといわんばかりに、元ちとせの歌声が響きわたる、、。 お互いのソロ活動を経て、久しぶりの共演というスキマスイッチの登場で開場のボルテ−ジは最高潮!! いやー!濃い!!その後も延々とつづいたライブ、、、なんて費用対効果のすぐれたフェスだろう、、。ちょっと、やられた感じでドームを後にした僕らであった。 Augusta恐るべし!!Aug3

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 15, 2008

白石川水系 横川 渓流釣果報告2008年7月

白石川水系 横川 渓流釣果報告2008年7月
4月とは違って生命感溢れる横川。ハヤの魚影濃く、ヤマメは見当たらず。やはり横川ってダメなんだろうか? 下流からスプーンで釣り上がって、巨大なハヤ1尾。巨大なダムに突き当たったところで撤退。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 12, 2008

亘理 鳥の海 イシモチ爆釣2008年7月

亘理 鳥の海 イシモチ爆釣2008年7月
亘理 鳥の海 イシモチ爆釣2008年7月
亘理 鳥の海 イシモチ爆釣2008年7月。 晴天の鳥の海。いつもの防波堤に到着したのは9時、かつて無いほどに潮が退いている。ちょっと厳しいかな?両どなりには海をコマセで真っ赤に染めながらストイックなクロダイ釣りに励む釣り人あり。
まあ、僕は釣ってナンボ、食べてナンボなんで遠慮なくガンガン行かせてもらおう! ちょい投げ一投目から入れ食いでイシモチが爆釣! これならちびっこ達も連れて来れば良かったな。 いい加減、イシモチに飽きた頃、コマセを撒く以外に微動だにしなかった両隣の釣り人がボウズのまま撤退。せっかくバケツ一杯分のコマセを撒いて行ってくれたのだから、、と、その直下にポチャン!と仕掛けを落としてみると程なくして、けたたましい鈴の音とともに弓なりにしなる僕のちょい投げ竿。諦めの早いイシモチの引きとは明らかに違う! ヨイショ!と引っこ抜いたのは良型のアイナメだった。 ハイペースで釣果を伸ばし潮が上げ始めたお昼に撤退。鳥の海の温泉で和んで帰宅。 釣果 良型イシモチ たくさん、良型アイナメ2尾。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 10, 2008

浜田省吾 My First Love Tour

浜田省吾 My First Love Tour
浜田省吾好きの同僚が貸してくれたのが、これ。浜田省吾 My First Love TourのDVD。家のパイオニア製プラズマディスプレイで上演するや、イナ妻は大喜びで踊りながら、何故か最新曲を難なく口ずさむ我がちびっこ達と盛り上がってた。 曰く、やはり全然良い!とのこと。何を隠そう、彼女はこのツアーに一年空けて二回行っていたのだった。 そうか、この人も浜田省吾フリークだったのか? しかしながら、比べるのは酷だけれど、こないだのモッチーは厳しかったねー、、と言うのが我ら夫婦の結論でした。 浜田省吾、 やっぱり凄い!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 08, 2008

インディジョーンズ クリスタルスカルの王国

インディ  ジョーンズ クリスタルスカルの王国
インディジョーンズ クリスタルスカルの王国。 1981年から1989年にかけて公開された、前三部作品から19年を経て、遂に公開された、インディジョーンズの最新作。ちびっ子二人を連れて鑑賞。
 久しぶりに再開したインディを目にした時は、そのヨレヨレぶりに、かなり心配になったが、中盤を過ぎる頃には、見慣れたというか、切れのあるアクションを取り戻して、お約束のジェットコースタームービー振りを堪能。最後のUFOオチの是非はともかく、老若男女、親子2世代を通して楽しめる内容でした。
 さすがに、次は無理っぽいけれども。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 05, 2008

目指せ3億円?またまた名古屋にて

目指せ3億円?またまた名古屋にて
再び2ヶ月のインターバルで、名古屋。本当に最近関西付いている。 名古屋駅から、会議に向かう途上現れた、3億円ののぼりと長蛇の列。なんと!当たりを連発している有名売り場なのだそうだ。 勿論、購入。 当たったら、旅に出ることとしよう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 01, 2008

オリオン座からの招待状

オリヲン座からの招待状。邦版ニューシネマパラダイス。 加瀬亮の抑えた演技と宮沢りえの魅力で一気に見せる。 ただ、老年期のキャスティングは繋がりがもうひとつ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2008 | Main | September 2008 »