« 水の中の八月 | Main | 白石川水系 垂清川 釣果 2009年5月  »

May 17, 2009

新型インフルエンザ既に蔓延 的外れな封じ込めの茶番劇

日本における新型インフルエンザの感染拡大がようやく全国規模で確認された。 報道では、従来型インフルエンザの流行と見なし対応が遅れたと、流行の見られた高校の管理責任を暗に指摘する論調が見られるが、それは大きな間違いだ。 当初より、厚労省は、新型インフルエンザの定義を゛海外渡航に関連したインフルエンザ患者゛として全国の医療機関に通達。渡航歴や渡航者との接触の無いインフルエンザ患者は通常型とするように指導してきたのだ。 あんな検疫体制をひいたって潜伏期の無熱の感染者は山程日本国内に入っているのは明白で、パチンコ屋で隣で咳をしていた人が海外渡航者かどうかなんて判るはずもないのに。現場の医療機関としては、この馬鹿げた対応プランに正直軽い目眩を感じる程にあきれ果てていたのだ。インフルエンザ患者が病院に来ても゛最近海外に行きました?゛゛いえ゛゛あっ、そうですか、お大事に゛というのが国からの通達なのだ。そもそも現時点で一般の医療機関では新型従来型の区別など出来ず、インフルエンザの診断キットやタミフルや医療スタッフすら品薄である。なのに、なんら支援も無く、上記の如く的外れな指
示の
みが降ってくる。 当初から、国内で海外渡航者以外に感染拡大するのは明白なのに、検疫より、病院の診療体制の整備と必要な予算の手当てこそ急務なのに、なにやってんだろう? オママゴトは早くやめて本番を迎える前に、まともな施策を始め欲しいものである。

|

« 水の中の八月 | Main | 白石川水系 垂清川 釣果 2009年5月  »

健康 怪我 病気」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新型インフルエンザ既に蔓延 的外れな封じ込めの茶番劇:

« 水の中の八月 | Main | 白石川水系 垂清川 釣果 2009年5月  »