« 首輪仲間、、とバイク乗り | Main | 大塚愛 Love is Best tour 2009 仙台 レビュー!ベッドまでがライブの続きと、、 »

December 02, 2009

隼の弱点、、弱いバッテリーの充電メンテナンスはこれで決まり!

ついつい、バイクの出番が減る東北の冬、、数少ないうららかな陽気に隼のイグニッションを捻ってみるも、冷えて固いオイルを混ぜながら苦しそうにクランクが2−3回転しては息絶える隼のバッテリー。 常時点灯式のヘッドライト、FIなど電子装備満載の隼において、冬のバッテリー上がりは、夏のオーバーヒートに次ぐ弱点と言える。

お気楽な自動車のバッテリー管理とは異なり、バイクの高性能バッテリーの充電やメンテナンスは複雑でいろいろな注意が必要。 結構な値段で、全自動のバッテリー充電器を購入したものの、なんどやっても充電が始まらず、半年以上もたってから、バイク用のバッテリーは普通の充電器では充電出来ないということに気付く始末。

以来、数あるバイク用バッテリー充電器を物色し続けて、ようやくたどり着いた満足の一台がこの”アキュメートmini ミニパルス充電くん”。 本体は、充電器というよりもただの電源アダプターとしか思えない超コンパクトなサイズ、、これならシートの下に入れてツーリングにも連れて行けそうなサイズ。それでいて、充電機能は6V/12V両者に対応した全自動式で、バッテリー保管時にもつなぎっぱなしで補充電が可能な優れもの。冬の間もこいつに繋いでおけば、つねにバッテリーを最良の状態に保ってくれるのだ。 隼のバッテリーはシート下にあるため、メンテナンスや充電の度にシートを外してバッテリーを下ろすのはライダー泣かせの結構めんどうな作業である。 ところが、このアキュメートmini ミニパルス充電くんは、バッテリーを隼から下ろす事無く、特製のハーネスが標準装備されていて、充電端子をバッテリーから隼の好きなところへ増設可能なのである。 つまりは、バイクを軒先に止めたまま、充電端子をバイクのソケットに繋げば即充電可能と言う便利な仕様なのである。 おすすめのバイク用充電器である。


|

« 首輪仲間、、とバイク乗り | Main | 大塚愛 Love is Best tour 2009 仙台 レビュー!ベッドまでがライブの続きと、、 »

バイク 車 コペン」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 隼の弱点、、弱いバッテリーの充電メンテナンスはこれで決まり!:

« 首輪仲間、、とバイク乗り | Main | 大塚愛 Love is Best tour 2009 仙台 レビュー!ベッドまでがライブの続きと、、 »