« 当然のETC 割引廃止!目の前の飴に飛びついたとほほな人達は? | Main | 最強のシェラフは?バイクからカヤックツーリングまで、、 »

April 06, 2010

ぐうたらパパ、はじめての入学式、、

死にかけた隼のバッテリーもここ2日の陽気で復活しかけた小春日和。
職場復帰してしまったイナ妻からの指令で、今春小学校へ入る はーちゃんの、入学式へ参加することに。
テキトーなスーツを着込んで、手をつないで学校へ、、お団子頭に和服など、結構みなさん気合いが入っている。
こちとら、通勤もレジャーも入学式も、タクティカルブーツのまま参加だい。

ミニチュアサイズの、下駄箱に、ちびっ子と自分の靴を突っ込んで、いざ入学式会場へ、、。30歳過ぎのお父さんになったって、校長先生の話は退屈なわけで、、、想像以上にくたびれたイベントであった。育児って大変。 さらに、極めつけは、入学式終了後に、体育館にほぼ軟禁状態で行われる、クラスの役員決め、、”ベルマーク係やります、、私!”と幸先良くはけて行くのかと思いきや、とちゅうで膠着状態となり、そのまま重苦しい時間が過ぎて行く。誰しもが、目線をそらしつつ、心理的な駆け引きが繰り広げられる。どうせ、6年間の在学中に、何回かは巡ってくるクラス役員なのだから、”いいよ、俺がやるよ”といくらでも言いたいところだったけれども、実際、実働するのは僕自身じゃない訳で、けっきょく決定権が僕には無いのだ。 20−30分過ぎたところで、場の雰囲気に耐えきれなくなった父兄が、手を挙げて無事選定完了。 いやー、入学式って大変だなーと痛感。

帰りも、ちびっ子と手をつないで、てくてく家路を辿る、、柔らかな陽気に桜は遠かれど、きれいな梅の花が祝福してくれている。道すがら、すれちがうおじちゃんやおばちゃんたちが、”はーちゃん、おめでとう!”とお祝いの言葉を投げかけてくれる。 こうにも、地域の結びつきって暖かいものなんだなー、こりゃ、何ものにもかえ難いなーとジンとくると同時に、我がちびっ子達が、地域に根付いて生きていることに感心。 家に着いた昼下がり、、昼食もとる間もなく、職場へと急ぐぐうたらパパの半日であった。

|

« 当然のETC 割引廃止!目の前の飴に飛びついたとほほな人達は? | Main | 最強のシェラフは?バイクからカヤックツーリングまで、、 »

育児」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ぐうたらパパ、はじめての入学式、、:

« 当然のETC 割引廃止!目の前の飴に飛びついたとほほな人達は? | Main | 最強のシェラフは?バイクからカヤックツーリングまで、、 »