« 避難した児童が、放射線量がより高い福島市の小学校に転入する矛盾 | Main | 東北関東大震災後の亘理荒浜 鳥の海 2011年4月  »

April 09, 2011

恐るべき漆喰塗りの下地処理、、、放射能性物質振り注ぐ中、着々と新居の建築は進んでいて

 何を思ったか、結婚後10年を迎え、4人の子供と、3度の結婚に失敗して出戻りした老親を抱えた我が夫婦がお気に入りの工務店に依頼して、人生最初で最後となるであろう住宅建築を開始したのが2010年の年末。 育児のためとうそぶきながら、生活の場としての基本事項よりも、やれ好きな時にドラムを叩きたいだの、やれ好きな時に映画を観たいだの、持ってもいないシーカヤックをガレージに置きたいだの、好き放題の注文を浴びせた挙げ句に、金はありません、、とはにかむ建主に愛想を尽かす事も無く、真摯に無茶な希望を着々と具現化してくれた某建築事務所には感謝以外の言葉はない。 同時期に着工した他の物件が次々と引き渡しを迎える中、完全に趣味の家と化した我が新居は、幾多の課題を解決しつつ、ゆっくりとその歩を進めて行った。 
 工期が約一ヶ月程伸びる予測を建てつつ、迎えた2011年3月11日、、突然の東北関東大震災とそれに続く、福島第一原子力発電所の事故、、、。 ばらばらにひび割れた、職場の処理に追われた10日間を経て、ふと思い出した愛する我が新居は、もはや瓦礫と化してしまったかと、連絡するのも恐ろしく、夫婦ともこのまま、物件も、ついでに住宅ローンも無かった事にならないかなー、、などと淡い期待を寄せていたのだが、なんともまあ、堅牢な我が新居。 見事に無事との連絡、、。福島市内の環境放射線が10 uSV/Hrを大きく越える中でも、職人さん達は屋内外での作業を止める事無く果敢に建築を続け、外壁の漆喰仕上げがついに完成したのが4月初めの事。Photo
 現在は、大工さん、左官屋さん、を経て、タイル屋さんと内装屋さんが、緻密な作業を進めているところ。 屋内も、クロス仕上げではなく、漆喰塗りにしてもらうのだけれども、今の作業は屋内に足場を組んで、漆喰塗りの下地作り、、、内側のプラスターボードのつなぎ目とありとあらゆる場所の全ての釘うち箇所をもれなく、モルタルとパテで塞ぎ、それを乾燥させてから、サンドペーパーで磨いてつるつるに仕上げるというもの、、職人曰く、妙に広いのでもう一週間この作業が続いていますとのこと、、てっきり、漆喰の下地作りとは、プラスターボードに下地剤を塗って、乾いたら漆喰を塗るだけと思っていたのだけれども、この気の遠くなるような緻密な作業が日々行われているなんて、思いもしなかった。 気の遠くなるような数の釘うち箇所、、ボードの僅かなつなぎ目、、ぜーんぶ、モルタルを載せてパテ埋めて磨いて面取りしてるのだ、、、ガンプラを作る時に、やる作業と同じ訳だけれども、プラモデル作ってるのとは規模が違う、、家一軒の全てのつなぎ目を面取りするなんて、正気の沙汰とは思えない作業だけれども、これがとても大切なのだとの事。 うーん、こんなにつるつるピカピカに磨いて仕上げたのが下地だというのだから驚きだし、さらにその上に、漆喰を塗るというのだからなんとも、まあ、、プロって凄い。 ってか、こんな緻密な事やるから時間かかるのだね、、、。  手間がかからない工法だとボード組んで、外壁にサイディングを貼って、内装にクロスを貼って完成だから、あっというまに出来ちゃってるもの。 防音室は気密が命なんで全てのつなぎ目をコーキングして下さい、、なーんて念を押していた僕だけれども、防音室どころか全ての箇所で、ここまでの処理が行われているなんて、、いや、びっくりしました。

|

« 避難した児童が、放射線量がより高い福島市の小学校に転入する矛盾 | Main | 東北関東大震災後の亘理荒浜 鳥の海 2011年4月  »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

Comments

はじめまして!
漆喰は放射能を浄化してくれるのか?と検索してこちらにたどりつきました!!
うちも建築計画中で、内壁を漆喰にする予定です。予算がありそうだったら外壁も漆喰にしたいと…!
見積もり待ちです。
ほんと、漆喰塗りは手間暇が違いますね…。しかも面積がハンパじゃないですもんね…!
高いのは仕方がないです(>_<)
漆喰は放射能を浄化してくれるのか否か…誰も実験してないようですね…やはり…。
プラスターボードが焼却灰で出来てるので、放射能を含んでいると思われ…気になって調べているのでした。
ブログこれからも楽しみにしています^^

Posted by: あすか | December 18, 2011 11:11 PM

あすか様、コメントありがとうです。 漆喰はとてもいいですよ、、内装でも外壁でも心が和みます。 ただし、外壁にしても内装にしても漆喰塗りの場合は、壁紙やサイディングと違って、湿度や温度により日々表情を変えて行きますのである程度の割り切りと覚悟も必要のようです。
放射線との絡みで言えば、漆喰が放射性物質を浄化するということはあり得ません。つるつるのサイディングと違って、多孔質の外壁となる漆喰は、放射性物質をはじめとする有害物質を吸着しまくります。 まあ、室内の空気をそれで浄化してくれるといえばその通りですが、放射性物質の場合は、逆効果で外壁にセシウム等が吸着しまくりますので、室内の被爆線量は非常に高くなってしまいます。さらには、サイディングと異なり、高圧洗浄機等での外壁の洗浄、除染は御法度ですので、除染も不可能です(壁を剝がすしかありません)。我が家は外壁の漆喰が裏目に出た形です。 ま、それでも、生クリームのケーキのような質感のある外壁や内装はとても和みますよー。

Posted by: ryu | December 27, 2011 01:08 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 恐るべき漆喰塗りの下地処理、、、放射能性物質振り注ぐ中、着々と新居の建築は進んでいて:

« 避難した児童が、放射線量がより高い福島市の小学校に転入する矛盾 | Main | 東北関東大震災後の亘理荒浜 鳥の海 2011年4月  »