初期型シエンタのオイル消費不具合、無償修理の保証延長を知らずに補充や自費修理している方々へ
初期型シエンタの不具合、、ネット上でもかなりのユーザーがオイルの異常な消費や突然のオイル切れによるエンジントラブルに悩んでいることが解る。 とても使い勝手のよい愛着のもてるシエンタだけに皆、こまめにオイルを継ぎ足したり、エンジンを載せ変えたり、大金を払って修理したりと結構苦労している。
我が家のシエンタも、同様で、、オイルがすぐに無くなって、エンジンの異音が発生。なんども行きつけの工場で点検を重ねてこまめなオイル補充を心がけていたのだけれども、いよいよ経年劣化で仕方ないのかなーという結論に達し、 ぶっ壊れるまでこのまま乗り続けるというイナ妻と協議を重ねて、おなじシエンタの新車に買い替える事に、、あらたなシエンタ納車後、何気にみたネット上でなんと半年も前にこの不具合をトヨタが認めて、対策済みのピストンリング等への交換を無償で行うという事実を知ったのであった。
なにそれ? そんなの聞いてないよ?? もしそんなの知ってたら新車に買い替えてないって、、夫婦そろって目が点。
ふつう、登録後9年間まで対策品ピストンへの交換無償延長!なーんてアナウンスは全ての対象ユーザーに届けるべきだろう、、2011年6月からそんな対策がなされているのにトヨタのサイトに小さく載ってるだけで、一切アナウンスなし。 僕らも、シエンタを買い替えた後で、別のシエンタユーザーのブログで知るまで、延々とオイル補充と点検を繰り返していたのだから。。 買い替える際にも一切アナウンス無しなんて、、、。
http://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_2.html
こればかりは、ある程度自己嫌悪になるの覚悟で、ディーラーにはお願いをしてこようと思う、、だって、他にも同じシエンタのトラブルで年に10回も20回もオイル交換し続けてる人や、知らずに自費でエンジン載せ変えや修理を繰り返している人が世の中には沢山居るはずだもの。
せめて、初期型シエンタを購入した方にはこの、不具合の事実と無償で対策が提供されているということを周知するように強く訴えてこようと思う。 あまりにも酷すぎるものね、、出来れば、自分の心をささくれだたせたくは無いのだけれども、仕方ない、、胃薬をのんで行ってこよう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 皆でも、一人でも冬の鍋に欠かせない卓上IHコンロはこれ以外に無し!!(2013.12.16)
- 短命!! alfredoBANNISTER アルフレッド バニスター(2013.07.14)
- さてどこへ行こう(2012.02.09)
- そんな重いファイル、、どうすんの?ハイビジョンHDビデオカメラの行く末は、、(2012.02.07)
- 2012年は大吉で幕開け!そういえば、中吉ってバンドあったような、、。(2012.01.25)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは
シエンタの不具合を調べていてこのページにたどり着きました。
私も2004年にシエンタを購入しました。
昨年末頃から全く同じ症状で悩みました。
1ヶ月でオイルがなくなる、ノッキングや交差点でのエンジン停止などなど、本当はあと3年は乗り続けるつもりだったのですが、安全を考えて泣く泣く新型シエンタと交換することにしました。(今週末には納車です。)
ところが今日何気なくオイル上がりについて調べたら、シエンタの不具合記事がたくさんあり、しかもトヨタで保証期間が延びているという記事も見つけて愕然としてしまいました。
今となってはもう修理に出す訳にもいかず、納得いかないままの納車を迎えることになりそうです。
今回の新車購入は予定外の出費で家計に大打撃でしたし、乗り換えに難色を示した主人を説き伏せての購入だったこともあってかなり落ち込んでいます。
こういう大事なことをユーザーに知らせずにいたトヨタ側の姿勢に腹が立って仕方ありません。
RYUさんや私のような悲しい思いをする人が少しでも減りますように。
通りがかりなのに長文にて失礼しました。
Posted by: kuromi | September 10, 2012 03:10 PM
kuromiさま、コメント有り難うございます。
うちも、まったく同じでした、、ほんとに、同じ目に遭っている方多いんじゃないでしょうか。 私は、納車後事実が判明した時点でディーラーさんに、今後同様のことが起きないようにきちんと他のユーザーさんにも情報公開をするように要請しました。 リコールに至らないからと言って、秘匿するのは酷すぎますが、驚いた事にディーラーさんもこの事実を知らなかったそうです。 目が点になりました。
Posted by: Ryusgate | December 30, 2012 07:49 AM
はじめまして
私のシエンタ(平成15年式)も、昨年(平成30年)からオイル消費が激しくなり、悩んでおります。
色々ネットで調べた結果、トヨタからこの「延長保証」が平成23年にアナウンスされていたことが分かりました。しかし、延長後の保証期間は平成29年迄で、すでに期間が終了しております。
ただ私の場合、一度平成25年にエンジン異音(ノック音)がしてきたため、カローラ店にて診断を受けており、オイル交換(つまりオイル補充)直後は異音はしないが数日経つと異音が発生する旨も伝え、異音はカローラ店の修理担当者も確認でき、原因は不明だがオイルポンプの交換をすれば直るかもしれないが直らないかもしれないとの回答でした。直るか分からないのならとポンプ交換はせず、以後オイルを補充しながら現在まで使用しております。
ただ、私が修理依頼した平成25年時点では、この延長保証アナウンスはされており、しかもオイルが補充数日後には異音が発生する旨も伝えあった訳で、延長保証期間は終了しているが平成25年の修理依頼の適用でこれからでも対応してもらえないかカローラ店に問い合わせましたが、本日ダメとの回答でした。
「オイル異常消費の対策の修理依頼」でなく「エンジン異音対策の修理依頼」だったので、別案件扱いになるらしいです。
トヨタならアフターサービスも安心だと思ってトヨタ車を乗り継いできましたが、今回苦い思いをしたので次期購入の際は他メーカーを検討しようと思います。
Posted by: ヒロシ | June 23, 2019 11:56 AM