« 子供連れでロックフェス参戦マニュアル1 ライジングサン(RisingSun) | Main | MacBookの交換用ハードディスクと工具はこれ!簡単らくちん7分で交換終了!! »

January 31, 2013

子連れライジングサンロックフェス参戦2 入場券の買い方選び方

<子連れライジングサンロックフェス参戦マニュアル2 入場券の買い方選び方>
ライジングサンロックフェス、、チケットどれ買えば、、一日目入場券?二日目入場券?それとも 通し入場券?
妻に、この夏家族みんなでライジングサンロックフェスに行かないか?と訪ねると、100を越える出演予定のアーティストリストを見るや、“行く!”と即答。 ちびっ子達の部活動等のスケジュールを確認し、チケット確保に乗り出しました。

8月開催なのに、参加を決めたのが7月のあたま、、チケットが取れるかどうかすら不安なところです。 ネットでオフィシャルサイトを覗くと、ロックフェス自体の参加チケットはまだ手に入りそうです。 ライジングサンロックフェスは、2日間にわたる、壮大なイベントで2日目は翌朝までオールナイトになります。 
ライジングサンロックフェスの参加チケットは、一日目入場券9000円、二日目入場券12500円、そして通し入場券18000円(当時)の3種類があります。 一日目入場券は一日目の朝から夜まで。2日目入場券は2日目の朝から翌朝の昼まで、、そして通し入場券は最初から最後まで会場に入場出来ます。 
ライジングサンにフル参戦するなら、通し入場券を選択することになります。
なんと、小学生以下は無料だったりします。 
Rsr_3

問題はどの入場券(チケット)を入手するかですが、まずは自分のスケジュールで参加可能な日付を選ぶというのが基本ですし、公式サイトで次々と発表される追加アーティストにドキドキしながら、お気に入りのアーティストが数多く出演する日程を選ぶというのも基本でしょう。 

その上で、ライブスケジュール上いくつか気に留めておくことがあります。二日目はお昼前から翌朝朝まで夜通しでライブが続くため、一日目券より少しお高くなっています。ライジングサンの名の通り、、夜通し音楽を浴びながら、徐々に白みいく空気の中夜明けを迎える醍醐味は“通し入場券”もしくは“2日目入場券”でしか味わう事は出来ません。 オールナイトで朝まで楽しみたい!という方はどちらかを購入する必要があります。

また、一日目入場券の退場時刻は23時30分ですが、 通し入場券を持っている方は、当然フェス会場に二泊します。 そのため、一日目入場券の観客が退出した後も7アーティストが深夜まで演奏をしています。 僕らが参加した時は東京スカパラが23時40分から、レキシ、電気グルーブ等のビッグネームが午前1時からステージを賑わせていましたし、思いもよらないコラボなどが飛び出したりかなり楽しめます。 この深夜のステージを楽しむためには“通し入場券”しかありません。
Rsrforest
 レキシと上原ひろみの奇跡のコラボが繰り広げられたフォレストテントサイト前のステージ、、午前二時くらいでこの盛り上がりです。

参考までに、2012年のタイムテーブルはこちら
RSR2012タイムテーブル

|

« 子供連れでロックフェス参戦マニュアル1 ライジングサン(RisingSun) | Main | MacBookの交換用ハードディスクと工具はこれ!簡単らくちん7分で交換終了!! »

育児」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ライジングサンロックフェス」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 子連れライジングサンロックフェス参戦2 入場券の買い方選び方:

« 子供連れでロックフェス参戦マニュアル1 ライジングサン(RisingSun) | Main | MacBookの交換用ハードディスクと工具はこれ!簡単らくちん7分で交換終了!! »