カテゴリー「育児」の記事

January 10, 2020

つらい手首の故障や腱鞘炎、サポーターとリストウォーマー併用で可愛く保護

手首や手の指の関節は、人体の中でも一番精密で過酷な働きをしています。

仕事や育児、スポーツなどで抱えてしまった手首の故障や腱鞘炎。

安静や固定が一番とわかっていても、育児も仕事も休めませんから、ついつい無理して使い続け悪化してしまいバネ指になってから病院に駆け込み

猛烈に痛い手のひらからの腱鞘への注射や肥厚して引っかかるようになった腱鞘(手の指の腱が通るトンネル)を手術で切開、、なんて羽目になる方も後を絶ちません。 手術をするにしても、しないにしても手首を優しく保護して安静を保つことが一番重要です。

手首の怪我や腱鞘炎のための固定用のサポーターや装具はいくつも開発されていますが、どうしても目立ちますし痛々しいもの。

そこで、保温も兼ねてとてもおしゃれなリストウォーマーをサポーターのカバーとして利用するのがとてもおすすめ。

両手にリストウォーマーをつければ、まさか怪我してるなんてバレません。

とても可愛いデザインが満載です。

 

 

 

 

つらい手首の保温用サポーターの決定版。柔らかな高品質のウール素材を用いた老舗D&Mの手首用。

 

 

きつすぎず、緩すぎず、柔らかなウール素材で手首を優しく保護する
D&Mのウールサポーター手首用

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

D&M 手のひらサポーター ウールサポーター 手のひら 1ケ入 左右兼用 108854
価格:1760円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

痛む手首の安静固定を助ける信頼性の高い医療用装具

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルケア 手関節サポーター リストケア・プロ 1個入
価格:2915円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本シグマックス 手くび用サポーター エクスエイド リスト 1個入
価格:3410円(税込、送料別) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

bonbone 指サポーター MPスタビライザー 右フリー 【ネコポス】
価格:1985円(税込、送料無料) (2020/1/10時点)

楽天で購入

 

| | Comments (0)

January 07, 2015

水陸空RC 子供用ラジコンヘリの最高傑作!!

水陸空RC 子供用ラジコンヘリの最高傑作!!超絶人気でほぼ入手困難に!
我が子のプレゼントに手乗りサイズのラジコンヘリやジープ型のラジコンをあげてきたけれど、結局すぐに飽きてしまうのが実際の所。 小学生になって、ラジコンヘリが欲しいというものの、いかに子供向けの操作性にすぐれて、壊れにくい機種を購入しても、やはりヘリはヘリ、、操作は難解で、あくせくトリム調整してるあいだに、数分間しかもたないバッテリー切れ、、あげく、墜落を繰り返すうちに破損で終了!というのが関の山。
そんな折り、我が子がチラシを片手にやって来た、、水陸空RCが欲しい!!とのこと。
最近では操縦性に優れ、子供でも簡単に飛ばせる、クアッドコプターと呼ばれるプロペラを4つ装備したタイプが市場に多く出回り始めている。
この、水陸空RCはそのクアッドコプターになんと超軽量な車輪が装備され文字通り水陸空を自由に駆け巡る事ができる傑作中の傑作!当初、チラシの写真をみたときは、なんて不格好で無粋なおもちゃなんだろ、、とイマイチの印象だったのだが、実際に購入して子供と遊んでみると、これが如何に優れた製品なのかがよく解った。 クアッドコプター、ヘリコプター単体だと、飛ぶしかなく、実際問題あっというまに飽きてしまう。また、墜落必至なので、あっというまに壊れてしまう。 ところが、この水陸空RCは、飛ぶもよし、走るもよし、水上を駆けるもよし、、また飛行からの着地もサスペンション性の高い車輪とシャフトでなんなくこなし、とにかく丈夫で自由に飽きる事なく遊べます。正直その開発力に脱帽です。
すでに、子供たちの間で大人気となり、売れきれ続出でほぼ入手困難の状況。見つけたらはやめに確保がよろしいかもしれません。


水陸空RC アンリミテッドレッド(ホビー)

水陸空RC アンリミテッドレッド(ホビー)
価格:6,980円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 27, 2014

使い放題のキズパワーパッド!スケボーするなら欠かせない、ハイドロコロイド包帯

大人になってスケボーを始めた、僕達。
ある程度、滑れるようになって、ふと気付くスノボとスケボの決定的な違い。
同じ横乗り系ではあるけれど、転倒したときのダメージが10^2くらい違う訳で、、。
我が弟君も、それに気付かずブレイブボードで坂を下り、大クラッシュ!!
スノボなら、柔らかく滑らかな雪に着地するだけだけれども、スケボはヤスリのようなアスファルト路面。
肘、膝、ズル剥け必死な危険なスポーツ。 
切り傷、擦り傷の治療は著しい進歩を遂げて、汚染されていない傷ならば、いまやハイドロコロイドパッドを用いた閉鎖湿潤療法が理想的。傷をきちんと洗ってキズパワーパッドを使えば、あら不思議、痛く無いし、奇麗に治る。 でも、とても高価なのが玉にきず。
そこで、僕がかならず準備しておくのがこれ。


キズパワーパッドと同じハイドロコロイドを使用した大きめのロールで、本来の目的である包帯としても使えるけれども、傷の大きさにあわせてはさみで切れば傷の治療にももちろん使えてとってもお得。 やんちゃな子供のいるご家庭なら家に常備、キャンプや屋外活動にはかならず持って行くととても便利。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 09, 2014

原発事故から2年を経て いまさら子供たちが去った理由

 2011年原発事故が起きた。 広島、長崎、チェルノブイリ、ビキニ環礁、、過去の悲劇に基づく映画や書籍などに触れていた人なら容易にその時何が起きているのか予測可能な事態だった。
高い放射性物質を含む雨が降り注いでいた頃、僕を含めてどれくらいの人が新しい生活の場である家を建築していたのだろう。
数年を費やして、100件近くの土地を見て回り資金計画をして、子供たちがのびのび育つように河川敷の伸びやかな水と空と土に恵まれた最高の場所に、素材にもデザインにもこだわって家を造った。
その最中におきた原発事故。
子供たちのためにと配慮した全てが、裏目に出る事になった。豊かな土地、河川敷の伸びやかな景色、存分にボール遊びや自転車遊びや虫取り、魚釣りが出来る環境は、事故後にはもはや除染の困難な高線量地域でしかなかった。

 ガーデニング、家庭菜園、バーベキューなどを楽しむために広くとった庭は、事故後3年を経た今も除染されず、家族も足を踏み入れる事は無いまま、、。 送られて来る固定資産税の請求に怒りをとおりこして泣きたい気持ちになった。 レフ板のようにそそり立つ土手からは比較的高い放射線が家の中にも注ぎ込むため、子供たちはできるだけ窓側には行かせず、眠るときも比較的放射線量の低い一階のリビングで自分の体でガンマ線を遮蔽するように夫婦が庭側に並び、寄り添うように子供たちを寝かせる日々が2年続いた。 二階にある寝室も、二つある子供部屋も事故後使用出来ないまま、3年が経った。

 それでも、地元の工務店が工夫と技術の粋を集めて建ててくれた新しい家は、外遊びの出来ない環境にあっても子供たちが家の中でサッカーをしたり走り回ったりと退屈する事無く伸び伸びと屋内で過ごせる懐の深さをみせてくれた。 周りの友人の多くが、県外へと母子避難をする中、僕らはなんとか爺ちゃん、ばあちゃん含めて家族総動員で、通学するにも習い事にも、友達の家にいくにも車での送迎が必須となったこの地で事故後2年間を踏ん張った。
国や、東電、そして僕ら地域の再生への努力に一縷の望みを託して踏ん張った、、事故後、刈れば放射性廃棄物と也処理のしようが無くなるとの事で行政から放置され伸び放題となった公園や土手は自ら草刈機一式を購入して自力で整備した。 近所に残る幼い子供が遊びに来る公演も、自費で除染した。来る日も来る日も、少しずつできる事をやっていった。

 しかし、行政や地域への期待は脆くも崩れた。いや行政の現場はベストを尽くしてくれているのだけれど、地元住民向けの根本的な対策をないがしろにしたまま県の健全性を無理矢理アピールする事だけに腐心するトップが根拠も無く県産米の安全性を大々的にアピールした直後に基準値越えの放射性物質が報道されるなど、地域の生産者の努力を踏みにじるような事態が続発した。 
 遊ぶ場所も無い子供たちが1uSV/hrを超える公園や草原で遊ばざるを得ない状況の中、県は観光アピール、観客誘致を優先して地域の除染等そっちのけで、大きな観光イベントを相次いで招致し数時間しか滞在しない観光客向けに、線量も高く無い祭り会場の国道のアスファルトを膨大な費用をかけてパレードの区間だけ剥ぎ取って対外的な見かけ上の放射線量を下げる除染を行なうなど、目に余る状況が続いた。 すぐ傍の未除染の草原で子供たちが遊んでいるのにだ、、。 2011年以来、毎年行なわれていた町内会での側溝の泥上げは、上げた泥が放射性廃棄物になるので中止されたまま、、以来、子供たちが通学であるく歩道の側溝の蓋の下は一度も土砂上げ、汚泥上げが出来ないまま3年を越えた今も放射性物質を含む汚泥が蓄積し続け放置されていたり。 対外的なイメージアップのキャンペーンに多大な予算を割くのに対して、地域の子供たちや住民に対するケアは乏しい。
 
 学校も、事故当時大人たちですら抵抗を禁じ得ない県産米をいち早く県産農産物支援の名目で小学校給食に優先的に割り合てるなど、まるで”だれも買わずに余ってるんだから、子供たちに喰わせてしまえ”というような耐えがたい方針がまかり通ったり。 暑夏に窓も開けられない学校で学ぶ子供たちのために、近隣市町村ではいち早く教室へのエアコンが導入されたのに、その有効性の議論はともかく猛暑の当市では、多くの要望にもかかわらず児童たちへの配慮はまったくなされず、扇風機がある、、などとの理由で設置は見送られつづけたり。結局、3年を経て市長が交代したり大手家電メーカーが寄付したりして今更になって導入が始まっているが、これは放射線だどうのという問題ではなく、市や市教委が子供たちの事を真剣に考えていたかどうかの試金石だったわけで今更もう不要だろう。 この地は地域産業の復興以外に興味は無く子供たちに予算を使おうとはしていないということを痛感。これでは子供たちを人質にとられているようなもので、これを機に、多くの父兄が不信感を確定的なものとして市を離れていった。

<市のHPより>
Q.放射線により窓を開けることができないため、小・中学校へエアコンを設置してほしい。(平成24年6月4日更新)

A. 学校施設においては、子どもたちを放射線の影響から守るため教育課程の変更や工夫とともに生活指導を通じて影響を最小限にするよう取り組んでいます。市としましては、これまでに学校施設の放射線量の低減対策として校庭をはじめ校地内の表土の除去などの除染作業をすべての学校で実施してきており、現在では屋外・屋内とも大幅に放射線量が低減しているほか、大気中には放射性物質はないことから砂埃がたつような強風時を除いて窓の開放は十分可能となっています。
 空調設備の対応につきましては、市立73校で約1,000の普通教室が対象となりますが、全体的に節電が求められている中で、想定される消費電力や各学校の現行の受電設備で対応できる条件など総合的な判断から、昨年、小・中学校については扇風機(普通教室各4台)と、特別支援学校(小学部の一部)についてはエアコンを設置したほか、中央地区などの学校を中心に普通教室の窓ガラスに遮熱フイルムを設置するなどの暑さ対策をおこなっております。また、学校の自主的な取り組みとして「緑のカーテン」の設置費用を予算の範囲内で市が負担することとしています。さらに、熱中症対策としては授業中でも随時、水分補給ができるようにするなど子どもたちの健康管理に配慮した対応をしておりますのでご理解くださるようお願い申し上げます。

そんなこんなで、遠方へ避難された一部の方々が経済的、職場的その他諸々の事情で望まぬ帰還を余儀なくされ始めた事故後2年目、、2年間なんとか状況の好転を期待しつつ多額の生活コストに絶えながら踏みとどまっていた僕らは、ついに堪忍袋の緒が切れ、子供たちをここから出す事に決めたのでした。放射線の影響がどうの、、というよりも、育ち盛りなのに自由に泥遊びしたり、魚釣りしたり、虫取りしたり、友達の家に自由に遊びに行ったり出来ない不自由さと、この地の農業、観光、産業復興優先、子供軽視の行政の在り方や教育トップの危機管理能力の欠如、無策無神経ぶりに耐え難くなったから、、。 また、そんな地にあってことあるごとに子供達を守り切れない親としての力不足に苛まれる事に疲れ果てたから。 行政と産業、農業や漁業に従事する祖父とその嫁、地域、家庭内とあらゆるスケールでの利害の対立、認識の分断が複雑に絡まり、互いを傷つけないように、ただひたすら沈黙を守り理不尽に耐えるしか生きる術がなくなっているこの地から、ほんの数10Km移動するだけで、世の中が一変するわけで、、。
しかしながら、それはそれでまた、新たな困難と苦悩を手にする事にもなるわけだったり、、。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 07, 2014

CUBORO ピタゴラスイッチ、ピタゴラ装置大好きな子供たちへの最高のプレゼント!!

我が家のちびっ子たちは、ピタゴラスイッチが大好き!!
時間があれば、段ボールやトイレットペーパーの芯を持ち出して、ピタゴラ装置を作ってとおねだり。
ならば!と、父親も頑張ってはみるけれど、なかなかハードルが高い。
ネットで見てみると、ピタゴラ装置のDVDまで世に出ている程の大人気、、たしかに、あのピタゴラ装置
男児のロマンを沸き立てるすごい出来である。まるで、バックトウザフューチャーの冒頭に登場した、ドクが作ったマシーンのよう。
ピタゴラ装置が巧く作れない、、もしくは作っている暇がない世のお父さんにとっては、ピタゴラ装置の自作キットがあればなあ、、という都合のいい願望が拭えない訳で、さっそく年末のサンタクロースにお願いするピタゴラ装置の代理になる優れた知育資材はないだろうかと物色してみたところ、ありましたありました、、まごう事なきピタゴラ装置開発マシーン。 その名も CUBORO (クボロ もしくは キュボロ) というスイス製の木製ブロック。
Cuboro2

このCUBORO スイス産のブナの無垢材を精巧に加工して、表面と内部にトンネルを掘ってある木製のブロック。数種のブロックをうまく組み合わせる事で、あっと驚くようなビー玉の流れる構造体を作る事ができる。 もともとは、リハビリ用に開発された背景があるけれど、とにかく表面のみならずブロック内部を貫通するルートを三次元的に構想しながら積み木を積み上げていくのは、まさに大人でもハマってしまうほどの楽しさ。
Cuboro4

子供でも、簡単にピタゴラ装置が作れて、大人はさらに奥深い世界へ入っていける最高のブロック。値段はお高いけれども、スイス産のブナの無垢材で子供たちにも安心、そしてその堅牢性から孫の代まで長く使える。
我が子へのプレゼントに、、大切などなたかへのプレゼントにも素敵。 もちっと、早くにCUBOROの存在を知っていれば、、と思いつつ、サンタさんからCUBOROをプレゼントしてもらい楽しげに遊ぶチビたちを眺めています。


まずはじめに、3歳くらいまでのちびっ子なら、3次元構造抜きに表面をビー玉が通るグコリーノ。
それ以上ならば、無限の可能性を秘めたCUBORO standardがイチオシ。 あとは、子供たちのおねだり次第で拡張するもよし。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 31, 2013

子連れライジングサンロックフェス参戦2 入場券の買い方選び方

<子連れライジングサンロックフェス参戦マニュアル2 入場券の買い方選び方>
ライジングサンロックフェス、、チケットどれ買えば、、一日目入場券?二日目入場券?それとも 通し入場券?
妻に、この夏家族みんなでライジングサンロックフェスに行かないか?と訪ねると、100を越える出演予定のアーティストリストを見るや、“行く!”と即答。 ちびっ子達の部活動等のスケジュールを確認し、チケット確保に乗り出しました。

8月開催なのに、参加を決めたのが7月のあたま、、チケットが取れるかどうかすら不安なところです。 ネットでオフィシャルサイトを覗くと、ロックフェス自体の参加チケットはまだ手に入りそうです。 ライジングサンロックフェスは、2日間にわたる、壮大なイベントで2日目は翌朝までオールナイトになります。 
ライジングサンロックフェスの参加チケットは、一日目入場券9000円、二日目入場券12500円、そして通し入場券18000円(当時)の3種類があります。 一日目入場券は一日目の朝から夜まで。2日目入場券は2日目の朝から翌朝の昼まで、、そして通し入場券は最初から最後まで会場に入場出来ます。 
ライジングサンにフル参戦するなら、通し入場券を選択することになります。
なんと、小学生以下は無料だったりします。 
Rsr_3

問題はどの入場券(チケット)を入手するかですが、まずは自分のスケジュールで参加可能な日付を選ぶというのが基本ですし、公式サイトで次々と発表される追加アーティストにドキドキしながら、お気に入りのアーティストが数多く出演する日程を選ぶというのも基本でしょう。 

その上で、ライブスケジュール上いくつか気に留めておくことがあります。二日目はお昼前から翌朝朝まで夜通しでライブが続くため、一日目券より少しお高くなっています。ライジングサンの名の通り、、夜通し音楽を浴びながら、徐々に白みいく空気の中夜明けを迎える醍醐味は“通し入場券”もしくは“2日目入場券”でしか味わう事は出来ません。 オールナイトで朝まで楽しみたい!という方はどちらかを購入する必要があります。

また、一日目入場券の退場時刻は23時30分ですが、 通し入場券を持っている方は、当然フェス会場に二泊します。 そのため、一日目入場券の観客が退出した後も7アーティストが深夜まで演奏をしています。 僕らが参加した時は東京スカパラが23時40分から、レキシ、電気グルーブ等のビッグネームが午前1時からステージを賑わせていましたし、思いもよらないコラボなどが飛び出したりかなり楽しめます。 この深夜のステージを楽しむためには“通し入場券”しかありません。
Rsrforest
 レキシと上原ひろみの奇跡のコラボが繰り広げられたフォレストテントサイト前のステージ、、午前二時くらいでこの盛り上がりです。

参考までに、2012年のタイムテーブルはこちら
RSR2012タイムテーブル

| | Comments (0) | TrackBack (0)

子供連れでロックフェス参戦マニュアル1 ライジングサン(RisingSun)

<子供連れでロックフェス参戦マニュアル1 ライジングサン(RisingSun)>
音楽好き、アウトドア好き、バイク好きの僕。 いつか家庭を持って、愛しい我が子を授かったなら、彼らと一緒にいろんな事をしたいと夢を持っていたものです。 バンド仲間も同じように家庭を持って、一緒にキャンプをしたり、ライブをしたり、聴いたり、、。 素敵な時を子供達と共有する中で、ついに我が子達も音楽が大好きになり、年に数回は色々なライブにも足を運ぶようになりました。 

そしてついに、密かに数年間温めていた、子供達とみんなでロックフェスにお客として参加する!という夢を実現させる時がやってきました。 自分だけなら、海外のロックフェスにお客として参加したり、小規模なフェスを開催するスタッフ側に立ったりした経験はありますが、子連れの一家総出で参加、、しかも野外でオールナイトというのは初の体験! 綿密とは言えない計画を立てて、とても有意義な得難い素敵な時間を過ごせました。 その上で、知っておいた方が良い事、危険回避に不可欠な知識などいくつか見出す事が出来ましたので、今後子供を連れてロックフェスに参加したいと考えている方々の参考になればと思い、少しずつ紹介出来ればと思います。
Rsr

バイク仲間と、北海道ツーリングの回数を重ねるに連れて、本来バンドマンである自分とライダーである自分の興味が、とあるロックフェスに集積して行きました。 そのフェスの名は“ライジングサンロックフェスティバル(RSR)”。
北海道の石狩湾近くの広大な草原、、というか原っぱに、突如現れる巨大なステージ群とキャンプサイト、、そこで2日半にわたって100を越えるアーティストと聴衆が一体となる壮大な音楽イベントです。 1999年の発足からスタッフの尽力で年々発展熟成を遂げています。

いつもの仲間と、北海道にバイクでツーリングして、このフェスに参加できたら、、そんな風に思い続けて数年。 現実的には、それぞれが家庭を持ち、子供を授かり暮す年代となり、ロングのツーリング自体難しくなってしまいました。 
そうこうするうちに、我が子も成長しいつしか音楽について想いを共有出来るようになり、あちこちのライブに参加するようになりました。 また、アウトドア好きの一家で、キャンプ大好きな子供達です。

北海道の広大な自然の中で、キャンプをしながら素敵な空気と食べ物、音楽を存分に浴びる事の出来る、ライジングサンロックフェスに一緒に行けたらどんなにか喜ぶだろう。 都市型のロックフェスでは、望む事の出来ない懐の深さがライジングサンにはあります。  ステージ前列で拳を振り上げて激しく踊る人。 傍らで美味しい食事をしながら耳を傾ける人、、。 干し草の上で昼寝をしながら子守唄代わりにアンジェラアキの旋律に酔う人。 バーベキューに専念する人。 虫取りをする子供達、、。 それぞれの年代の人々がそれぞれのスタイルで過ごす事が出来るイベントです。

家族連れで、参戦しよう! そう決心したのはようやく職場の休みが取れた開演間近の7月のとある日でした。 

Rsr_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 28, 2012

金曜日の夕べ

一応の週末、、。To do項目に居残っていたプライベートな諸々がようやく片付いたものの、業務上は次から次へと難問山積。 それでも、まあ、一応の落ち着きを見て帰宅。20時には、故障したiPhoneを宅急便のおじさんに引き渡す約束だ。 昨日の夕方にSoftbankのショップに持ち込んだ僕の不調なiPhone、翌朝10時には交換部品として新品のiPhoneが自宅に届いてしまうという、Appleの驚くような早業には正直唖然。 いくらなんでも、早すぎるっしょ、、。 結局、僕は仕事中だし、iPhone使ってるしで、夜に回収をお願いしたのだけれども、帰宅してから、Appleより交換部品として届けられたまっさらなiPhoneを初期化してシステムをアップデートしたあとで、20G近くのデータを移す訳だから、そりゃ時間がかかるって、、。
けっきょく、宅急便のおじさまを玄関先に延々と待たせておく訳にもいかず、明日朝にデーターを抜いた古いIphoneをイナ妻に宅配の営業所まで届けてもらう事で一件落着!

SIMカードを抜いたあとでも、古い方のiPhoneには次々とメールが届くし、電話以外の機能は全く支障なく使える訳で、あらためて、iPhoneって電話はあくまでおまけで、本当の意味で携帯端末なんだということを実感。

今日は、上から3番目の子の誕生日なんだそうで、食卓にはシャトレーゼの財布に優しいケーキが二つ。もう8歳というのだから、驚きだ。 床暖房の効いたリビングに布団を3組敷いて、合宿所のように雑魚寝する我ら親子6人、、そうそうじいちゃんだけは自室でちゃんと寝てるけど。 子供達が寝静まったあと、日曜日には返さなければならない”デュラララ”の6、7、8巻を観始める、、明日は泊まり込みで仕事だから実質今晩消化するしかないわけだ、、。長いモノローグのリズムの良さに、自分もこんな作品が作れたら素敵だろうな、、といろいろと浮気心が出て来たり、、。 日付が変わった頃、イナ妻が防音室に籠り、、電子ドラムを心の赴くままに叩き始める、、。 なんとまあ、壊れた家族だろうか。 でも、まあ、素敵だ。

【送料無料】デュラララ!! VOL.05

【送料無料】デュラララ!! VOL.05
価格:4,536円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 17, 2012

動かぬ花になるな、転がる石になれ!と言った木村君はいまいずこ?

なんだろね、、この数年間、こう、感受性というかなんというか、アンテナが萎れてなにも引っかからんのですね。 いや、正しくはその瞬間瞬間に生じた感性を、真空パックにして留めておけないというか、散逸してしまうというか。 これ、年齢でしょうか?
同じ風景、同じ人々、同じ懸案事項、同じ正面突破、、十数年前から何一つ変わらぬ問題点。 相対速度ゼロのまま、テロメアだけがいつの間にか短くなっていくという怖さ。 結局、ぬるま湯なんだよね、日々は過酷でも、、。 環境が変わるのを待つのではなく、自ら動かねば大きな山の陰に隠れた新しい風景は開けてこない訳で。  そういえば、身近にいた子を持つ若き母と女性は、ここしばらくで皆大きく動いたね、、総じて男どもは身動き出来なかった。 社会的にも、家庭的にも、、僕もそう。 地球の引力に引かれてへばりついている一人。 高校生の頃の同級生でギタリストだった木村君は言ったっけ、、、”動かぬ花になるな、転がる石になれ!Like a rolling stone"と、、おそらく、これ木村君の言葉じゃないはずだけども、なんだか染み入ったね。 でも、動けなかったこの20年、、。
動かぬ花にすらなれてない現実に、どう折り合いをつけていくのか? 他人事のように、結構興味津々、、これから10年後、どこで何をしているやら、、俺? まさか、30年勤続で管理職なんてね、、柄じゃないけど、なんか無くもなさそうで怖い。

彼等も、転がって行くのだろうか??だとしたら、半分は僕のせいか、、、(笑)
E_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 26, 2011

こども手当廃止、そして扶養控除廃止も継続、、これって詐欺だろ?

民主党政権になり、こども手当導入を前提に廃止された扶養控除。
まあ、こども手当が出るなら、扶養控除廃止で差し引きゼロでも、仕方が無いか、、とそう思っていた。

それが、あれよあれよと言う間に、こども手当は、導入当初から満額支給はされず、どんどんと減額! 
さらには、財源が無いから、廃止だって、、、。 それなら元の、児童手当と扶養控除に戻るのかと思いきや、
なんともまあ、育児のために頑張って日夜働いて稼いでいる家庭は児童手当は所得制限で貰えない、、さらに、扶養控除も廃止のまま復活せずとのこと。

子だくさんで、膨大な育児費用を捻出するために昼夜を問わず働いて、税引き前年収が960万円を越えると、児童手当の所得制限に引っかかる、そして扶養する子供の数が多くても扶養控除はなく税金も取られ放題、、働けば働く程辛酸をなめさせられる子育て世代。 これじゃ、がんばって子育てをしている世帯程、馬鹿をみるだけだ。

子供を設けて育てるっていうのは、かなりの覚悟と努力をもってなし得る訳で、そのためにみんな頑張っているというのに、、、子供が居ない、もしくは一人だけの親と、子供が3人も5人も居る親とでは経済的負担は比べるべくもない。 病気になろうが怪我をしようが、親達は育児のために働き続けているのだよ、、政治家の皆さん。 こんな詐欺まがいの、場当たり的なことばかり、、、。 今度は、足切りにあった親達の負担軽減のために一律5000円支給だって??あんたら一体なにやってんだ、、子育て支援だって??笑わせるなといいたい。 あー、腹立つ。 


| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧