カテゴリー「旅行・地域」の記事

October 13, 2018

大阪国際会議場での出張に最適な大浴場付き快適ホテル 第三の選択

なぜか知らないけれど、最近大阪への出張が多い。
会場は決まって、大阪国際会議場。 出張、ビジネスで疲れた体を癒すからには、狭いバスタブのタバコ臭い一般的なビジネスホテルじゃつまらないワケでして。 安価でなおかつ清潔でかつ、快適な大浴場を備えた夢のようなビジネスホテルを利用しています。しかしながら、宿の確保はいつも直前、、今回も大阪出張へ向かう新幹線の途上で、いつもお世話になっている 湯元「花乃井」 スーパーホテル大阪天然温泉 の確保を試みるも、すでに満室!! 豪華なスパのあるカプセルイン大阪 でもいいのだけれど、今日はちょっと荷物も多いしできればホテルを確保したい。 そんで、奇跡的に見つけました。2018年に開業したばかりで、真新しい大浴場付きホテル、三交イン大阪淀屋橋〜四季乃湯〜 。

何と言っても、大阪国際会議場へ歩いていける至近距離。しかも新しくて快適。いいところを見つけました。
外観も真新しく、真下にコンビニ併設で至れり尽くせりです。

Photo

大浴場はもちろんのこと、客室内のユニットバスもラウンド型でとても快適。アメニティバーで好きなアメニティを選べますし、客室据付のボディソープ類もこだわりがあるものでした。


Photo_2
Photo_3
Photo_4

肝心の室内は新しいだけあってとても清潔でかつ快適。枕も好きなものを選べます。フリーWiFi , iPhoneからアンドロイドまで対応の充電器も標準装備です。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

さらに特筆すべきは、セキュリティーの高さ。 客室カードキーがエレベーターと連動しており、基本的にゲストは自分の客室のフロアと大浴場などの共用スペースにしか立ち入れない仕組みになっています。これは女性のお客さんも意識した安心のシステム。 次回から、大阪出張、大阪国際会議場への学会出張の際には三交イン淀屋橋が定宿になりそうです。



| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 04, 2017

山形 山寺立石寺 トレイルガイド  

   運動不足の解消に、美しい自然との触れ合いに、、荘厳な寺社と厳しくも美しい自然の造形を堪能できる日本を代表するスポットの一つとして 山形県にある山寺 立石寺があります。
本殿奥之院へと続く、美しい自然に彩られた参道は1015段の石畳の階段からなり、一歩、また一歩と踏みしめることで、日常の煩悩を拭いさることが出来ると伝えられています。
   手軽なトレイルコースとしてもこの山寺は魅力が詰まっていますが、アクセスには自家用車の場合には登山道近くのたくさんの有料駐車場(1日500円程度)や土産物屋の駐車場(1000円以上お買い上げで駐車料金無料、買い物なければ500円)を利用することになります。 自動車以外にも仙台駅、山形駅からJR仙山線で山寺駅までの鉄道も便利です。 駅には、自販機、休憩所、展望台、大型のロッカーが備えられており、荷物を預けて山寺への登山を開始することが出来ます。
  
Img_6585


Img_6586


Img_6584


Img_6593


Img_6582

山寺駅を出るとすぐにある橋を渡ればそこはもう登山道入り口です。 入り口で参拝料(入山料 大人300円)を支払い、いざ山寺へ、、鬱蒼と茂る森、苔むす参道。マイナスイオンたっぷりのトレイルは日本文化を象徴する美しさに満ちています。足場は決して悪くありませんが、急な石畳の階段は心肺機能を直撃、、帰りは下りとなり多少は楽ですが、膝への衝撃も大きくなります。所要時間は往復1時間程度。 膝や足首を痛めている方、肺や心臓に問題を抱えている方は無理をしないのが賢明です。  とはいえ、多くの高齢参拝客もちゃんと登れる程度のトレイルなので、過剰な心配は要りませんが、ちょっとした散歩とは言えない厳しさもあります、くれぐれも怪我のないように参拝したいですね。

Img_6648s

Img_6615


Img_6694


| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 17, 2015

東京銀座 BAY HOTEL 女性にお勧め、まさかの超清潔カプセルホテル

東京銀座 BAY HOTEL を初体験してきました。
  中国をはじめとするアジア圏からのビジネス、観光人口流入が増加する昨今。
関東圏のホテル空室事情が非常に厳しくなっているのですが、他聞に漏れず、僕も出張時のホテル手配は速くても前日になってしまうのが常で、そうなると手頃なビジネスホテルなんかは全部満室。大抵残っているのは、高級ホテルのスイートルームか反対に若者や外国人旅行客のためのドミトリーを主体としたゲストハウスなどばかり。
  ホテルには一定の法則があって、安くて手頃なホテル程、駅や市街部などの観光にも、ビジネスにも非常に便利な立地にあって、周辺のコンビニやレストランも手頃なためトータルコストが非常に低く済みます。一方、高級ホテルはタクシーで乗り付ける事が前提の郊外にあって、非常に不便。 滞在中のアメニティやゴージャス感にこだわらず、観光やビジネスのための宿泊を考えた時に、最も優れた選択肢がカプセルホテルということになります。
  ホテルを一歩出れば、目の前は駅で、すぐ横にコンビニもあって、観光地も徒歩圏内という圧倒的な優位性をカプセルホテルは持っています。さらに、最近では豪華なスパを備えるカプセルホテルも増えてきて、通常のビジネスホテルなんかよりもアメニティーが充実していることも珍しくありません。 そんなわけで、出張時にはカプセルホテルを利用する事が多いのですが、今回も仕事のある日本橋周辺のビジネスホテルが満室だったため、至近にある銀座界隈でホテルをさがしました。 そこで見つけたのがこの、東京銀座 BAY HOTEL!!
  銀座のど真ん中と言う素晴らしい立地に加え、とにかく美しい!!奇麗!! 女性客と海外からのビジネスマンが多いのが特徴です。

ホテルの外観は非常にセンス溢れていて、旅へのボルテージを上げる事受けあいです。
Bay_hotel

エントランスに入ると、和な空間がみごとに演出されています。このあたりは、海外からのビジネスマンの受けを考慮しているようです。
Bay_hotel_2

エレベーターで3階にあがると、フロントがあります。鍵類や部屋着を受け取り、隣に見える端末で事前会計を済ませます。現金はもちろん、キャッシュカード決済が可能です。
Bay_hotel_3

Bay_hotel_4

ロッカーに不要な荷物を入れて、部屋着に着替えましょう。

Bay_hotel_14


客室フロア外観、、一般的なカプセルホテルと大きな違いはありません。カプセルは二段になっていて、僕は上段でしたが、肩を痛めていたため昇り降りが少しキツかったです。身体に故障を抱えている場合は、フロントで下段をリクエストするのがいいでしょう。
Bay_hotel_5

Bay_hotel_6


カプセル内部は非常に清潔で、マットレスは低反発。寝具も清潔です。カプセルの大きさは標準的ですが座っての作業も十分可能です。テレビ付きとテレビ無しが選べます。 コンセントが一つと、USBの携帯端末充電用のコネクタが備え付けられているので、夜をネットサーフィンするのも心配無用です。
Bay_hotel_7


東京銀座 BAY HOTELには残念ながらSPAや大浴場はありませんが、清潔かつ十分な数のシャワーブースがあり予約も不要で何度でも自由に使えます。とにかく奇麗ですよ。 洗面ブース、トイレいずれもがとても清潔に管理されています。
Bay_hotel_8

Bay_hotel_9

Bay_hotel_10

また、共用スペースとしてLANソケット等の充実したラウンジがあります。早朝から、パソコン片手に仕事の準備や、旅の情報収集をしている方がちらほらいました。 電子レンジ、電気ポットも常設されており、すぐ横にあるコンビニで買って来ればカップ麺でもなんでも調理可能です。
Bay_hotel_11

Bay_hotel_12

Bay_hotel_13


銀座という立地、施設の清潔さ、値段設定が通常のカプセルホテルより高めになっているため、宿泊客層がマナーを身につけた国内旅行の女性や海外からのビジネスマンが多い事もあると思いますが、とにかく静かに快適に休むことが出来ました。女性にもビジネスマンにもお勧めの銀座に遊びに行く際の有力な拠点になるホテルです。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 24, 2014

西表島でちょい投げ釣り 夜釣り 攻略法

沖縄本島で、ちょい投げ竿を使ったおかっぱりからの釣りに挑んで敗退してはや数年。
今回は、さらに南下した日本最後の秘境とよばれる西表島で陸からのちょい投げ釣りを楽しんできました。
釣り好きの僕。 スプーンを使った渓流釣りに、防波堤からの投げ釣り、マイクロワームを使ったメバリング等を地元の東北で楽しんでいました。 しかしながら、2011年の東日本大震災と原子力発電所事故の影響で多くの釣り場が壊滅。 また、渓流のヤマメ、イワナや海のメバルやアイナメなど釣り上げても、放射能汚染で処分に困る現状が続いています。 また、多くの方が静かに眠っている海底を小突いて鰈を釣るなんて気持ちにもなれず、、そんな訳で、釣りから遠のいて3年。

沈んだ心と体をリフレッシュするために、自宅から2300Km離れた西表島へちょい投げ竿を持ち込んで、ちょい投げ釣りに挑んできました。 東北での釣りとは全く勝手が違う、南国の釣り場。
前回の沖縄本島でも、珊瑚礁の海に阻まれて、遠投力の無い、ちょい投げ竿ではポイントとなる外洋まで投げる事すら出来ず、非常に悔しい思いをしたものですが、性懲りもなくまたまた、中学生のようなちょい投げで西表島の魚の攻略を目指します。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 01, 2014

大阪梅田の最強カプセルホテル 信じられない豪華スパ併設

資格更新のために、やむなく大阪へ一泊出張。
最近関西への出張がかなり多く、コストは出来るだけ抑えたいところ。
宿のことを考えたのは出発当日の朝、、。 いつも、出張は繁華街至近のスパ付きのビジネスホテルを確保する事が多い。 仕事で汗かいて宿に戻って、あの窮屈なユニットバスで汗を流すなんてまっぴらごめん。
大のお風呂好きの僕にとっては、どれだけスパが充実しているかがとても大切。
今回は、大阪の繁華街、梅田にある豪華スパ付きのカプセルホテル、”カプセルイン大阪”に決定!!

一歩でれば何でも揃っている繁華街。さらに、カプセルはワイドタイプでさらには3フロアにわたる超豪華なスパが24時間なんどでも利用し放題と言うあり得ない程の高待遇!!。 これで一泊3000円そこそこってのは素晴らしい。

広くて清潔なカプセルにはテレビ装備。マットもふかふか。
Photo

3フロアを占める豪華なスパ、、温水プールに、露天ジャグジー、シャンプー、整髪料等アメニティも充実で至れり尽くせり。 なんと日焼けマシーンまで。
Photo_2
Photo_3
Photo_4


| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 18, 2014

温海温泉 瀧の屋 総勢7人の家族で由良海水浴場や加茂水族館を巡りました 大家族にお勧めの宿

 目の前の島まで遠浅が続き抜群の透明度と安全性を誇る由良海水浴場や話題のくらげ専門水族館である加茂水族館など、子供達を抱えたご家族にとってはとても恵まれた観光地である山形県鶴岡市。
 子供達の夏のレジャーの定番でもある海水浴。でも昨今、痛ましい水の事故が相次ぎ、小さな子供を抱えた僕らにとっては、なにより安全性が大事。 何処の海に行こうか迷ってた僕らに、弟家族が鶴岡の由良海水浴場の魅力を教えてくれました。  さっそく、プランニングして出発!!幼児から中学生までの子供4人と僕ら親二人、そして爺ちゃん一人の総勢7名です。 キャンプも考えましたが、疲れそうなので、近場の民宿をチェック、、しかし、歩いてビーチに行ける民宿は全て満室。 次善の策として近くの温泉地である温海温泉(あつみ温泉)に旅館を確保しておきました。

自宅から2時間半程で由良海水浴場に到着!入場は無料ですが、駐車場代が700円かかります。一度停めると、領収書をもらえるのでそれを提示すれば車の出し入れ自由と使いかっては良好です。また、16時を過ぎると、管理人のおじちゃん方は自転車に乗って家に帰ってしまうので、夕方は無料です(笑)。

さて、駐車場に車を停めると、目の前には奇麗な海が広がります。 女の子もいるので、日焼け対策と着替えも出来るように、全閉可能なサンシェードを持ち込みました。これが大正解で、カラフルなデザインと機能的な通風、遮光で子供達を見守る僕らも快適に過ごせます。 拠点があることで、子供達も迷子にならずに済みました。
Photo


単なる、日よけだけの2000円程のサンシェードもありますが、これは、通常のテント同様にきちんと密室に出来るため、中での着替えも一目を気にせずラクチンですし、設営も収納も楽々コンパクトでした。 目立つデザインも、浜辺に立ち並ぶ色とりどりのサンシェードの中でも、目印になるので子供が迷う事も無くとてもよかったです。

由良海水浴場にはランドマークとなる白山島という小さな島が沖にあり、ビーチから島まで赤い橋で渡る事が出来ます。その白山島に向かって左側は主に磯遊びに適したビーチ。 右側は砂浜がひろがり波が打ち寄せる一般的なビーチになっていて、子供達は一つのビーチで磯遊びから波乗りまで多彩に遊ぶ事が出来ます。
Photo_2

特筆すべきは、その透明度の高さ!!そして白山島まで歩いて渡れる半端ない遠浅の海!!そして、蟹やヤドカリや魚の豊富さ!! 左側のビーチは波もなく穏やかで、島までずーっと膝から腰ぐらいの遠浅が続きます。
小さなお子さんにとってはこの上なく安心して遊ばせられる稀にみる完璧な海水浴場と言えます。
小学校1年から中学校1年までの子供を連れて、浜辺から沖に見える島まで、、ちびっ子もずーっと足がつくので怖くありません。 海底は奇麗な海藻の生えた根と岩なのでビーチサンダル(できればつま先もカバーされたクロックスのようなもの)が必須です。また、足下まで透き通った海は、魚や蟹が見えますので、ゴーグルがあるととても楽しめますし、シュノーケルがあればさらに楽しめます。 みんなで島まで泳いで(実際は歩いて)渡って、島のいわばで蟹やヤドカリをとって心ゆくまで遊びました。

夕方まで、目一杯遊んだら、今夜の宿、温海温泉の瀧の屋へ。
家族総勢7人の大所帯の我が家は、いつも宿泊先の確保で苦労します。普通のホテルとかだと、二部屋とったり、コネクティングルームをお願いしたりと結構大変。そんななか、この瀧の屋さんでは、7人家族が一室で泊れる20畳の部屋を準備してくれました。 広大な部屋、、正直あともう一家族追加しても大丈夫そうです(笑)。 お湯は滑らかで適温で24時間入浴自由。
アットホームな暖かみのある宿で、目の前は可愛い雑貨&駄菓子屋さん、左隣は美味しいスイーツを食べながら楽しめるおしゃれな足湯カフェ チットモッシェ、カランコロン、朝には朝市が開催されて、、と川辺の散策も楽しい見事な立地です。 夜の料理は、子供には蟹が丸ごと1パイ、ハンバーグに蟹しゃぶまでついてまさかのボリューム! 大人のタイのお頭の唐揚げも、岩牡蠣もめちゃくちゃ美味しく、食事も大満足でした。
Photo_3
Photo_4
Photo_5

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 24, 2012

大阪国際会議場へ出張 温泉でのんびりの最強ビジネスホテル

大阪出張、会場は大阪国際会議場。
長い会議で冷や汗や脂汗を書いたあとで、ビジネスホテルの狭苦しいユニットバスで一日の疲れを癒すなんてまっぴらごめん。 仕事の後は、ゆったりとココロと体を休めたいもの。そんなわけで、いつも出張時のホテルは値段、立地に加えて、ゆったりくつろげる大浴場がある事が必要条件。 探せば各都市に心地よいビジネスホテルは有るもんで。
今回、大阪出張で利用したのが スーパーホテル 大阪。


大阪国際会議場までわずか400m徒歩5分という申し分ない立地に加え、隣にコンビニ、そして特筆すべきは、地下1000mから湧出する天然温泉によるスパに入り放題なのだ。
部屋は清潔で、各種タイプの枕を選び放題。 大阪国際会議場での仕事なら、
このホテル以外に選択枝は無いとおもう。Photo

Photo_2


Photo_3


| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 17, 2011

福岡キャナルシティ、中州の子連れ旅に最適な格安ホテル!家族6人で一泊計15600円とは、、。

福岡キャナルシティ、中州ラーメン屋台巡りの子連れ旅に最適なホテル!家族6人で一泊計16000円ってマジですか?
福島市から高速道路を乗り継いで、22時間かけて辿りついた九州、福岡市。時計は18時、、そろそろ宿の確保を考えなければならない。 明日以降は、幼い頃からお世話になっている親類宅へステイする予定だが、今晩は九州の誇る、ラーメン、グルメ、ファッション、文化の発信地であるここ福岡で、夕食を取り、ラーメン屋台を巡って、車中泊でくたびれ果てた身体をのんびり休めたい。 親2人、子供4人の計6名であるから、和室のある旅館が良さそうだが、いかんせん高価だし市街地へのアクセスも難あり。 せっかくだから、福岡最高のショッピングモールであるキャナルシティや、中州のラーメン屋台、イカの姿造りが堪能できる河太郎に歩いて行けるアクセスのよいホテルを確保したいところ。 iPhoneの楽天トラベルから、覗いてみると、さすが福岡、、リーズナブルなホテルが沢山見つかった。 親子6人という大人数の子連れ旅だから、一部屋での確保は無理。 大人一人、子供二人を当日夕方に予約し2部屋確保することに、、さてさて、料金はどうなることやら、、と、予約画面での料金計算を見てみると、ホテルの表題価格は一泊一名7500円程なのだが、結局、大人一人3900円、小学生高学年1人3900円、幼児添い寝0円で一部屋、これを二部屋で計6名15600円也。 うーん、安い、、、まあ、本来ホテルというのは部屋貸しな訳だから一部屋7800円は妥当だけれど、日本だと何故か一名いくら、、になってしまう場合が多いわけで。


選んだホテルはいろんな意味で有名な(笑)アパホテル福岡渡辺通り、、清潔でとてもオシャレなホテル、、部屋がセミダブルとダブルベッドのツイン、、というよく解らん表記があったのだけれども、部屋をみて納得!  広いセミダブルベッドとシングルベッドが一つの部屋にどどん!!と、、この広大なベッドスペースは圧巻!これが2部屋あるわけだから、おかげで、かなりゆったりと休む事が出来た。 もちろん、チェックイン後は、徒歩で福岡の街を堪能、、中州の河太郎でイカのお造りを堪能し、キャナルシティでショッピングした後、屋台で博多ラーメンを、、一家6人、過酷な旅の果ての幸せなひと時でした。
Photo


Photo_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 16, 2010

機上にて コナンはあの翼の上を

機上にて コナンはあの翼の上を
どんだけの風圧だい、僕には無理。しかも足の指でね、、コナンはやっぱスゲー。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 12, 2010

春うらら、、ラーメン食えずに散髪へ

資格更新のため、上京。
そそくさと、更新手続きを済ませて、専門分野の書籍を買いあさった後は、お茶の水の楽器店街へ。
小学生用のドラムスティックと、練習用のメッシュパッドを手に入れる。 ギタースタンドは、360円と激安!
おもわず、3つ買ってしまったが、すでに家に一個あるのに、我が家にギターは3台しかないことに後で気付く始末。
ドラムのルーディメンツの教則DVDも買っとこう、、、お、講師はそうる透じゃないか、、PEARLのShe's freshでの抑えに抑えながらの超絶ドラムが今なお記憶に焼き付いている、、そうる透、講師としても、いい味だしてるねー。

ラーメンをすするのに支障を来すようになった、伸び放題の髪の毛をカットする!というのも今回の上京の目的の一つ。行きつけの美容院へ、予約の電話、、夕方の枠を取った。 2時間程時間がある、、四つ谷界隈は桜が満開!! うららかな陽気の中、最盛期を迎えた満開の桜の下で、買ったばかりの専門書を熟読、、きもちいーなー。  髪を切るのも、昨年8月以来、実に8ヶ月振り、、、これで、バイクのヘルメットの中で前髪が暴れる事もなくなるだろう。 さて、仕事も山積みだが、バンド活動も新年度に向け、いよいよライブの予定を立てて行こうと思う小春日和。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧